
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
少し話は変わりますが、カーローンや住宅ローンを組むのに年収668万と書いたらダメなのは、なんとなくわかりますでしょうか?
しかし、結婚できない理由は年収以前の問題だと思いました。
No.9
- 回答日時:
450万でいいのでは?無理して600万です、って言ってクズのような女性掴むより、低めに言って他には副収入あるんで、の方が将来の伴侶には魅力的ですよ。
450万でも充分かと。見る目がないような言い方で申し訳ありませんが、女目線ではそんな感じですよ。No.7
- 回答日時:
>いえ、あなたが調べ直してください。
ではこちらを。
会社は税金を計算して天引き額が振り込まれますが、それがされないと仮定して確定申告書を自分で作ってみればいいと思います。
確定申告書の「所得金額等の合計」が、年収だそうですよ。
https://heartland-tax.com/media/tax/sole-proprie …
その収入が課税対象かどうかで判断すればいいのでは。
売却による収入に関しては、こちらをどうぞ。
https://www.yamaguchi-zeimu.com/chief-blog/生活用動産の売却に伴う確定申告
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/1544/
下取りはそれを生業としている人で、一定以上の収入があるなら課税対象です。
なおギャンブルの収入は50万円を超えれば課税対象です。
No.6
- 回答日時:
年収の定義について調べればわかりますが、労働の対価として支払われたものを指します。
よって下取りと宝くじは外れます。
いえ、あなたが調べ直してください。
あなたが言っている「年収」は「給料」の間違いです。
あなたの定義なら下取り業者は完全免税になります。
パチプロや雀士も年収に含まないといけません。
No.2
- 回答日時:
継続的に常態で得られる収入 と考えるのが一般的ですので、450万と書きましょう。
相手を騙したいなら668万でオッケーです。
https://www.azsa-support.jp/kenpo/asp/faq/faq.as …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 所得・給料・お小遣い 私23、彼39の同棲カップルです。同棲して1年半、近々結婚予定です。 生活費について質問です。 私は 5 2023/01/23 06:31
- 会社・職場 給料についてみなさんのご意見やアドバイスお聞かせ下さい。 私は高卒で今年で26歳の男性です。 今の職 2 2022/07/10 21:20
- 転職 障害者雇用での給与や待遇の相場をしらべています。アドバイス下さい(*´ω`*) 1 2023/01/27 19:01
- その他(資産運用・投資) 専業投資家が、会社にいつでも戻れるキャリア形成をするには、どうしたらいいでしょうか? 両親が70代で 4 2022/12/18 01:10
- 預金・貯金 ご教授お願い致します。 子供2人、小学2・年長 山梨県 年齢30半ば 会社員 世帯年収450万円程 4 2023/04/21 15:54
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- その他(税金) 新入社員の手取り13万円時代の突入。総支給額は社会保険料の税金で2割引かれるから、2 8 2022/11/13 15:12
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金等について、いくつか質問...
-
18歳で今年から専門学生です。 ...
-
母の年金について質問です。
-
確定申告で雑所得内のマイナス...
-
不動産収入の年収の件で、困っ...
-
日本人は働き過ぎてるけど、 そ...
-
一人暮らしの費用
-
海外から帰国後の住宅ローン審...
-
国民健康保険について 友人の国...
-
「代々木事務センター」の業務...
-
借金返済のためには
-
ECCジュニアホームティーチャー
-
会社員です、不動産収入の節税...
-
再来年、主人が65才、私が60才...
-
所得申告書って、参考程度?
-
国民健康保険について
-
国民健康保険料について
-
奨学金の申請について
-
本の執筆などによる印税って?
-
いちサラリーマンの収入の限界...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
家賃に60000円はアホらしいです...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
どうすれば風俗嬢も国民健康保...
-
奨学金について(高校)
-
いくら資産があればお金持ち?
-
生活保護家庭の高校生がバイト...
-
国民健康保険料所得申告書の書...
-
確定申告と配偶者控除について
-
国民健康保険に入らないといけ...
-
ボランティア団体の講師料金に...
-
国民健康保険料について
-
ワンシーズンの洋服代
-
私は生活保護受給者です。絵の...
-
年収と貯蓄
-
今年度の収入が少なかった場合...
-
収入が高い仕事に就きたいので...
-
消費者金融への勤務先の変更届...
-
傷病手当の受給中の所得について
-
ペイペイカード って、年金生活...
おすすめ情報
なんだか変な回答が多いですね。
基本的に大丈夫なことはわかってるんですよ。
規約よめばわかります。
確認のために聞いてるんです。
例えば、
「みんなドリンクバー頼んで飲まないけど、注文したら飲んでいいんですよね?」
「もちろんです、みんな遠慮してるんでしょう」
と言った回答でいいんですよ。
これを「ダメです」と言われたら変な回答に感じるので「え?」となるのです。
それをイチャモンだのなんだのと言われる筋合いはありません。
教えてgooは回答者が間違っていればそのまま残ります。
間違った回答はやめてください。