
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
うーーーん、その「理由」って、本当かなぁ?
私も統計的に信頼できるデータを持っているわけではないので、身の回りの事例からの推測になりますが・・・。
例えば30前後の比較的年収が低い人たちが10年以上たって40代50代になって、年収もそれなりに上がったとしましょう。
このとき30前後の頃に貯蓄が多いとしたら、
・家を買う準備、将来の子供の教育費などのため貯蓄を一生懸命している。
40代~50代の頃には、
・家のローンがあるので貯蓄は最低限、いくらかたまったら繰り上げ返済しちゃう。
・子供が高校大学生でお金のかかる世代になっている。
てな理由の方が納得できるんだけどなぁ。
あるいは、
年収高い派は、今後の収入の安定性に自信があるから必要なら(家や車や教育など)お金を使っても不安がない、
年収低い派は、将来の不安のため無駄遣いを徹底して避け貯蓄に励む、
とかの理由の方がしっくりくるなぁ。
No.2
- 回答日時:
収入が多い人が貯蓄が多いとは限りません。
いくら収入が多くても、どんどんお金を使えば貯まりません。
年収1000万円以上の高額所得世帯の貯蓄額で、3割の人は1000万円以下(すべての平均では1000万円以上ある)という調査結果もあり、貯金がほとんどないという世帯もあります。
逆に、収入が少なくても倹約家なら貯蓄は貯まります。
もちろん、高収入で倹約家の人もいるでしょうし、そいう人は莫大な貯蓄があります。
要は、「収入-支出」 が、貯まっていきます。
>理由は中途半端に収入があるため変に車や宝飾品、居住地などブランド志向に走ったり、浪費傾向があるそうです。
確かにそういうことはあるかもしれません。
前に書いたように金銭感覚は人それぞれです。
収入が多くても少なくても浪費家は浪費家、倹約家は倹約家です。
>本当の高収入の人はお金を使っても収入とのバランスが取れているみたいです。
前に書いたとおり、まあ人それぞれでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 【27歳女性(独身)・手取り34万円。現在の貯金150万円ってどういうことなんですか 7 2023/03/23 21:27
- 預金・貯金 ネットで金持ちだとイキるには最低1億円必要みたい。では日本で金持ちだとイキるには? 2 2022/03/26 18:45
- その他(悩み相談・人生相談) なぜあなた方はそんなにも無能なのだ? 13 2023/02/06 18:39
- 政治 日本の平均年収が30年変わらない 13 2022/06/17 10:10
- その他(悩み相談・人生相談) ほぼ勉強の努力をしたことがない人にとってお店の店員の正社員は滅茶苦茶コスパ良くないですか? 3 2022/03/31 23:02
- 所得・給料・お小遣い 上位2000や4000に入るような大企業の年収を見て思ったのですが平均年収500万円台が多かったです 4 2023/03/18 22:09
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 消費税 消費税15%と言うことは、年収の約2ヶ月分になりますよね。 7 2022/11/11 17:49
- 美容費・被服費 転勤ありと転勤なし、どちらを選ぶべきでしょうか? 4 2023/08/20 00:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
-
ポンコツな日々:第16話「努力はいつか…」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金受給日のニュースで
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
ETCカードの引き落とし先
-
46歳男性が1億1千万円あれば安...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
振替元と振替先の違い
-
米の価格が高騰。 秋に収穫し、...
-
携帯会社からクレジットカード...
-
元彼の行動
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金は魔物ですか
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
トランプショックで物価下落? ...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
老後の住宅費用
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
こうして資産を築いた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費及び報酬等について教...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
ETCカードの引き落とし先
-
年金受給日のニュースで
-
老後の住宅費用
-
レシートはどこまでがレシート...
-
トランプショックで物価下落? ...
-
お金は魔物ですか
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
元彼の行動
-
振替元と振替先の違い
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
セルフレジで1万のお釣を出すこ...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人...
-
こうして資産を築いた
-
お金の使いどころってどうした...
-
お金を使うことに恐怖を感じる...
おすすめ情報