重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あるサイトを見ていると「平成23年平均年収は409万円」と書いてありました。

また別のサイトを見ると平均年収よりも少し年収が多い人(600万円前後)の方が意外にも平均年収やそれよりも収入が少ない人よりも貯蓄額が少ない内容が出ていました。

理由は中途半端に収入があるため変に車や宝飾品、居住地などブランド志向に走ったり、浪費傾向があるそうです。

本当の高収入の人はお金を使っても収入とのバランスが取れているみたいです。

実際そうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

うーーーん、その「理由」って、本当かなぁ?




私も統計的に信頼できるデータを持っているわけではないので、身の回りの事例からの推測になりますが・・・。


例えば30前後の比較的年収が低い人たちが10年以上たって40代50代になって、年収もそれなりに上がったとしましょう。

このとき30前後の頃に貯蓄が多いとしたら、
・家を買う準備、将来の子供の教育費などのため貯蓄を一生懸命している。

40代~50代の頃には、
・家のローンがあるので貯蓄は最低限、いくらかたまったら繰り上げ返済しちゃう。
・子供が高校大学生でお金のかかる世代になっている。


てな理由の方が納得できるんだけどなぁ。



あるいは、
年収高い派は、今後の収入の安定性に自信があるから必要なら(家や車や教育など)お金を使っても不安がない、
年収低い派は、将来の不安のため無駄遣いを徹底して避け貯蓄に励む、
とかの理由の方がしっくりくるなぁ。
    • good
    • 0

収入が多い人が貯蓄が多いとは限りません。


いくら収入が多くても、どんどんお金を使えば貯まりません。
年収1000万円以上の高額所得世帯の貯蓄額で、3割の人は1000万円以下(すべての平均では1000万円以上ある)という調査結果もあり、貯金がほとんどないという世帯もあります。

逆に、収入が少なくても倹約家なら貯蓄は貯まります。
もちろん、高収入で倹約家の人もいるでしょうし、そいう人は莫大な貯蓄があります。
要は、「収入-支出」 が、貯まっていきます。

>理由は中途半端に収入があるため変に車や宝飾品、居住地などブランド志向に走ったり、浪費傾向があるそうです。
確かにそういうことはあるかもしれません。
前に書いたように金銭感覚は人それぞれです。
収入が多くても少なくても浪費家は浪費家、倹約家は倹約家です。

>本当の高収入の人はお金を使っても収入とのバランスが取れているみたいです。
前に書いたとおり、まあ人それぞれでしょう。
    • good
    • 0

人によります


生活に余裕のある人は子供に塾や習い事をやらせる傾向にあるので、
あながち間違ってはいないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!