
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
コバック車検ってどこの店だったか忘れたけど、いつだったか何もしないで書類だけ通したことあったよね。
フランチャイズだから店によって対応が違うとは思うけど。まあ高くはないよね、安く通すならユーザー車検!!No.7
- 回答日時:
日帰りスピード車検なら、一応ディーラーよりは安く済むと思いますよ。
まず、灯火類は切れていれば絶対に交換修理です。
足回り、エンジン周りへの油の滲みがあれば駄目です。
10万キロ前後特に多いのはブーツ切れ。
メーターにチェックランプ点灯があれば駄目。
ラジエターの水漏れも駄目。
サイドスリップと光軸の調整も必修です。
ウォッシャー液とワイパーの拭き取り不足も駄目。
タイヤ溝も限界以下なら駄目。
ブレーキパッドは目視で分からないのでブレーキテストでブレーキが効けば車検は通りますが、お店ならタイヤ外して点検するので、3ミリ以下なら交換が進められます。
このあたりが車検の必修項目となります。自分で確認してください。
全てOKならば広告通りの料金に近い料金でいけます。
ラジエーターやタイヤ交換、エンジン周りのオイル漏れがあれば、パッキン交換等なると直ぐに8万ほど上がりますよ。
ブーツ交換は一つが15000円程度でしょうか。
ブレーキパッドも一箇所1万程度でしょうか。
私は素人ですが、車検項目を全て確認し、消耗部品も全て自分で交換整備するので、自分で車検場へ持ち込むので、デミオなら5万くらいでしたよ。
5万のうち、重量税が2万前後と自賠責保険が2万前後ですので検査料は手数料のみで、ほんの僅かです。
バッテリーの寿命は突然訪れますので、早めの交換は確かにオススメできますが、安く済ませたいのであれば、断ればよいですよ!
バッテリーは、能力残量表示付の充電器を買って、3ヶ月に一度くらい充電器かけてやれば長持ちしますし、能力低下も、ある程度分かりますよ。
No.6
- 回答日時:
「コバック」は同じ看板ですけど、経営はみんな別です。
元々は地元の自動車整備工場とか、自動車販売店とかの、看板だけのグループですから、みんな対応は違いますよ。
とにかく相談して、内容を紙に書いてハンドルに貼っておくのが良い。
人は忘れるし、作業者に伝言を忘れたりする、だからメモを貼るんですよ。
No.5
- 回答日時:
コバックで何度か車検出した事ありますが、車検通過に必要な要交換部品以外はお店は指摘しても断れます。
1度目はブーツ切れが見つかり要交換部品なのでその場でやって貰えました。
2度目は何もなくチラシの料金でした。
>追加整備の料金は高いですか
物にもよるかと思いますが特別高いとは思いません。
>バッテリーの交換を勧められた場合、拒否は可能ですか
「自分で交換するので不要です。」と言えば問題無いです。
※スーパーテクノ車検コースだと追加作業は断られる場合があります。
>その他どんな交換がありますか。
オイル類は車検前に済ませた方が良いです。
プラグ交換するなら車検後でも構いませんが事前に済ませた方がよいでしょう。
元整備士とか玄人ぶって適当な書き込みする方もいますので最終的にはご自身で判断なされてください。
No.4
- 回答日時:
以前、一度、軽自動車で行きました。
事前の見積もりでは「全て問題はない」と見積担当者に言われましたが、
当日になって作業担当者から「ここと、ここがダメです、この状態では車検は通せません」と言われ、その場で中断させて帰宅しました。
なので「コバック」には二度と行きません・・・
私が行った店舗が「はずれ」だったのでしょう・・・
デミオのプラグって10万キロで交換ではないのですか?
私は「ホリデー車検」に数回、東北と関東で行きましたが、
どちらも、こちらが言った内容意外は「余計なことはしない」お店でしたね。
工賃も安いし、私が行った店舗はバッテリーの持ち込みもOKでした。
No.2
- 回答日時:
コバックは見積もりすると安いですけど、実際に車検に出したら
ここは交換しないと車検が受けられないって言われて
結局高い金額を請求されます。
この前、質問者さんでコバック車検だしたら案の定、部品交換しないと車検うけられないって言われて29万円も請求来たって話あったけど
私はコバックはお勧めしません。(ブラックなので)
コバックに出すくらいならディーラーに出したほうがマシ。(こっちのほうがやすい)
見積もりが安いのは、車検に出してもらう為の罠ですから。
もしコバックにどうしても出すというのなら、見積もり金額みて
これ以上のお金が後から出ても払いませんよと釘を差しておくことですね。(これ重要)
後から、ここの部品変えないと車検に通りませんとか言って来るような所ですから、ここは要注意ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり 7月でオートバックスに今日見積もり貰いました ワゴンR MC22 初年度H15.7 走 8 2022/07/03 18:20
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換 ワイパー交換 電池交換無料 行きたいと思いますが 車に傷はつけられますか? 2 2023/08/25 11:32
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス 自動車バッテリーに詳しい方、教えて下さい 7 2022/05/06 13:07
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検後別の店舗(ディーラー等)で定期点検は可能ですか 8 2023/01/06 12:42
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- 車検・修理・メンテナンス カーショップの車検見積もりについて 5 2022/12/24 21:09
- 車検・修理・メンテナンス ユーザ車検の事ですが・・・ 9 2022/11/04 13:32
- 車検・修理・メンテナンス マツダ デミオDE3FS のプラグ交換を教えてください 4 2022/12/26 10:35
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックする時の異音について。
-
車のアイドリングが不安定なこ...
-
国交省「客の要請無き修理をし...
-
違法改造車でのオイル交換でき...
-
誤ってシャーシブラック塗られ...
-
ホンダで車を購入予定でいます...
-
他に車がないからと言われて全...
-
車の寿命について 友人に言われ...
-
イグニッションキーシリンダー...
-
車のローンが残り83万残ってま...
-
ホンダ認定中古車で、左フロン...
-
お金について質問です。 私は、...
-
メルカリ、ジモティーで車が出...
-
車買い替えた方がいいでしょうか?
-
営業ナンバーの軽貨物はマイカ...
-
車検証の所有者が、なぜかディ...
-
現在、ローン中の車の名義を私...
-
車のローンについてで 車のロー...
-
中古車を買ったら店名シール貼...
-
「ウチの会社は、マツダの車で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックする時の異音について。
-
違法改造車でのオイル交換でき...
-
誤ってシャーシブラック塗られ...
-
15年たった軽自動車のスズキパ...
-
イグニッションキーシリンダー...
-
登録日と納車のズレ
-
GK3フィット GK3のフィットに乗...
-
国交省「客の要請無き修理をし...
-
車の寿命について 友人に言われ...
-
クルマの走行距離で30万キロ突...
-
18年落ちのフィットに乗ってい...
-
車検で通らず廃車しなければな...
-
スタビリンクのブーツ破れで
-
スモールライト 左右明るさ違う...
-
車検後のブレーキオイル漏れに...
-
オートバックスでの車検について
-
11年目の車検、かなりお金がか...
-
【車のメンテナンス(ブレーキ液...
-
車のアイドリングが不安定なこ...
-
車のテールランプの所を自宅の...
おすすめ情報