dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察の「9110」は信頼できますか?

教えて下さい。

A 回答 (4件)

ハッシュタグの#9110の「警察相談専用電話」の事ですね(通話料は有料)



信頼という意味が分かりませんが、警察の相談部門へ繋がるようです。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2013 …


もし、相談内容が「女性の相談」ならば、このほかにも似たような相談電話には下記があります。(接続先や、接続時間や、警察か否かは私は分かりません)

#8008(通話料は有料)・・・・DV(ドメスティックバイオレンス)相談
↑ 都道府県センターに接続。

#8103(通話料は有料)・・・・女性の性犯罪被害相談
↑ 語呂は「ハートさん」

#8891(通話料は有料・無料か不明)・・・・性暴力被害相談
↑ 語呂は「はやくワン」ストップ


以上は、「女性の相談」関係だけですが、違う内容の相談電話なら、まだほかにありますから、補足欄・お礼欄で連絡してください。

-----

ハッシュタグ「#」と、シャープ「♯」は、別物です。
水平の横棒がハッシュタグ「#」で、通信用語。
横棒が斜めがシャープ「♯」で、音楽用語。
日本語では、混乱・混同・誤用します。
https://www.tribeck.jp/column/opinion/technology …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいな回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/06 19:06

信頼できないなら〝110〟にするのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/06 18:09

110への集中を避けるためのフィルターだと思う。


なので、110番しなくても良いレベルだが、相談したいときに使えばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2022/11/06 18:08

寧ろ初めて知ったわ


そんなダイヤルが合ったのか…
教えてくれてありがとう

by40歳男性
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!