dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学四回生です。1ヶ月前、大学の図書館でスマホの盗難事件があったらしく、スマホの持ち主がスマホの移動方向をゼンリーで追いかけたところ、私がその犯人と近くにいたらしくら私が犯人扱いされてしまいました。
私は一切見覚えないのですが、持ち主とその友人らは警察を呼んで事情聴取を受けました。指紋も取られました。防犯カメラなども調べたそうですが、私が犯人と言う証拠はなく、その日のうちに帰宅できました。1ヶ月以上経っていますが、警察から連絡はありません。何もしてないですし、当然の結果ではありますが、人生で一番怖い思いをしました。
ところがその持ち主らはまだ私が犯人と疑っているらしく、大学中にその噂が広まっているようで、肩身の狭い思いをしています。友人や後輩からは「ほんとはやったんじゃないの?」と言われ、本気で疑っているようで、とても辛いです。最初に私を疑っている持ち主らからは、「社会的に破滅させてやる」と脅されたこともあり、何もしていないのに大学に行くのが怖くなっています。終いには研究室の教授からも「捕まったんじゃないの?」と、冗談なのか分かりませんが言われてしまい、信頼してくれる人が誰もおらず、死にたくなるほどしんどいです。単位はほぼとり終えているので、卒論提出と講義を数回出るだけなのですが、それすら行くのが怖いです。。警察のお世話になっていないということは、無実の証明になるはずなのに、誰も信頼されない自分が悔しいです。。とりあえず大学用のSNSは全て削除しようと思います。たくさん思い出が詰まっているけど、大学の知り合いと接触することすら怖くなっています。信頼を取り戻すには、どうすればよいでしょうか

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    一番仲の良かったゼミの後輩も噂を広めているらしく、友人や教授も彼から聞いたそうです。彼に卒論の校正してもらう予定なので、いやでも関わる必要がありますので我慢します。ただもしその話題を振られたら、二度とその話をするなと言うつもりです。
    あと専攻の人たちも疑っているらしいので、もう卒業式にも出たくないです。。でも変に思われますかね?

      補足日時:2022/12/31 00:14
  • たぶん犯人は捕まってないと思います。。捕まったら連絡来るでしょうし、被害者の人も謝罪に来るとは思います。。なので、卒業まで私は犯人(仮)のままだとは思います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/31 00:16
  • 教授はよく私をディスる人なので、その一貫だとは思いますが、卒論の相談にのってもらう時間にその話題を振られて、頭おかしくなりそうでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/31 00:27

A 回答 (9件)

> 信頼してくれる人が誰もおらず、死にたくなるほどしんどいです。



だと億劫ですが、
・トラブルの経緯の記録、相談などを行った記録などをガッツリ残す。
 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、講義内容を併記すると信憑性が上がります。
・以降、ICレコーダーなども使用。
 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

真っ当な相談先だと、教授、学生係、その他大学の相談窓口などになるので、そちらへ相談。
相談した際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など記録してください。
目の前で氏名の漢字を1文字ずつ確認してメモを取ったり、ICレコーダーでの録音の許可をもらって録音(別途、最初から黙って録音)などして記録を残している事をアピールすると、いい加減な対応されません。


> 一番仲の良かったゼミの後輩も噂を広めているらしく、

誰がそれらしいといったのか?
その人は誰に聞いたのか?
とかキッチリ記録しとけば、ハラスメント行為や信用毀損とかで対応する余地も出来るのでは。


それ以降の相談先ですと、フツーに弁護士へ相談する事になると思うけど。
電話帳で都道府県の弁護士会を調べ、こういうケースの経験ある弁護士って少ないと思うけど、事情を説明して適任な弁護士の紹介を受け、1時間11,000円程度支払いして、どういう対応すべきか相談とか。
    • good
    • 0

法的手段に訴えたらどうですか。



名誉毀損になる可能性があるので
民事の損害賠償と、
刑事責任追及が可能です。

場合によっては虚偽告訴罪も
あり得ます。

噂を広めた輩を、片端から提訴。

一度、弁護士と相談しましょう。
相談だけなら30分5千円ぐらいだし
弁護士会を通せば初回の相談は
無料になります。
    • good
    • 2

あなたを悪く言ってる人達に「賭しようぜ、俺が白だったらランチごちそうな」って逆にプレッシャーを掛ける。

    • good
    • 0

>> インスタの垢を消してしまったのですか、30日は残るらしく、消さずに復活させることはできますか?



下記の記事では可能と記述あります。
https://applimura.com/instagram-account-recover/

ですが、家電量販店ノジマの解説では
「FacebookやTwitterには、一度削除しても一定期間は復活できる猶予期間があります。この間に再度ログインすることで、アカウントが復活し再度使用できる仕組みになっています。
しかし、今のところInstagramには猶予期間はなく、一度アカウントを削除すると二度と戻すことはできません。」
との記事があります。

どちらが正しいのか、わかりません。
ご自身でお試しください。
    • good
    • 0

まず、たとえあなたのことを犯人だと決めつけている人が複数いたとしても、


あなたのことは絶対犯人じゃない!と思っている人もいると思います。まずその人たちに、こうこうで絶対自分は違うんだと言って、味方になってもらったらどうでしょう。
卒論提出の時期なら皆さん卒論に一生懸命で、そこまでトピ主さんのことは頭にないかもしれません。
もうほとんど大学に行く用事がないのなら信頼を取り戻すよりも、次大学卒業してきちんと信頼できる人であるように努力したらいいと思います。
    • good
    • 0

疑いを抱く人は、すでに疑惑というフィルターを通してしかあなたを見ないのですから、その人たちにフィルターを外させるには真犯人が捕まる以外ないでしょう。



あなたにできるのは、不当な中傷や理不尽な脅しに対し、自分の尊厳と名誉のために対抗することしかないでしょう。
具体的には、心情的には辛くても「大学用のSNSは全て削除」をせず、むしろ名誉棄損行為の証拠を収集する貴重なツールとして残し、名誉棄損行為の事実が明らかなものについては刑事責任・民事責任を追及することです。
自己の潔白を具体的に行動として表すには、そのような対抗策こそ必要です。

罪となる事実が無いのに、隠れて、黙って、委縮していては、自分への疑惑の噂が拡がることを黙認し放置することになってしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。インスタの垢を消してしまったのですか、30日は残るらしく、消さずに復活させることはできますか?

お礼日時:2022/12/31 00:50

考えようで、もう3カ月で卒業で良かったです。


>とりあえず大学用のSNSは全て削除しようと思います。
逆に、証拠隠滅に取られかねないので、放置しておくべきです。

>卒論提出と講義を数回出るだけなのですが、
良かったです。
意識して堂々と行きましょう。
身をかがめてこそこそしてると、イメージで怪しいと思われます。

>信頼を取り戻すには、どうすればよいでしょう
犯人がわかれば、取り戻せるでしょうが、そのほかありません。
下手に動かない方が良いです。悪く取られると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私なら、これ以上言うなら法的に対処するとして、法テラス相談に行きます。

    • good
    • 1

「社会的に破滅させてやる」「捕まったんじゃないの?」


これが事実なら、親御さんから学校に正式に抗議してもらってもいいと思います。
特に教授。

私なら正式に抗議して、その反応を見てその後はどうするか決めますね。
授業は辛いかもしれませんが、出た方がいいです。
なんならICレコーダーを持って出て、誹謗中傷に備えましょう。
録音していればひどいことを言われても「はい誹謗中傷の動かぬ証拠いただきました、ありがとうございます」と思えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!