
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
タイプミスだと思いますがご質問の文の1988年は1998年の間違いですよね^^;
既に回答は出ていますが「今年の小学校の新入生は1998年4月2日~1999年4月1日生まれの子供」です。
理由を申し上げますと、人は誕生日の前日に満年齢を迎えるからなのです。
つまり生まれてから365日(うるう年などは考慮しない)経って満1歳になると考えるので4月2日生まれの子は4月1日(前日)に満年齢を迎えることになります。
小学校入学対象者は「その年の4月1日~翌年3月31日までの間に7歳を迎える子供」なので4月2日生まれの子は4月1日時点で満7歳扱いとなり、学年の中で一番早い誕生日となるわけです。
No.8
- 回答日時:
俗にいう「早生まれ」に関する部分のみ回答します。
「早生まれ」とは、1月1日から4月1日までの期間に誕生日がある者のことです。この期間に生まれた者は、前年の4月2日以降に生まれた者と同じ学年になるため、こう呼ばれるわけです。
4月1日生まれの者も「早生まれ」に含めることは一般によく知られていますが、その理由として言われる「6歳になるのは3月31日だから」というのは、実は間違った解釈なのです。これは、加齢と誕生日を混同したことによる誤解なんですよね。
つまり、4月1日生まれが「早生まれ」であることの法的根拠は、「民法」も「年齢計算ニ関スル法律」も全く無関係なのです。
確かに加齢は誕生日の前日午後12時なので、日を単位とすれば6歳に達する日は3月31日ですが、加齢を基準とするならば、逆に1月1日生まれの者を「早生まれ」に含めるのはおかしいですよね。
正しい理由は、「学校教育法」第17条の「満6歳の誕生日以後の最初の4月1日に小学校等へ就学」という旨の規定によるわけです。「以後」ですから誕生日を含むため、4月1日生まれの者は6歳の誕生日の当日に入学することになり、同学年で最後の誕生日になるから「早生まれ」なのです。(2007年改正の前は第22条)
(参考)学校教育法第17条第1項(抜粋)
保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、(中略)これを小学校(中略)に就学させる義務を負う。(後略)
先述の、一般における「間違い」は、この条文を「満6歳に達した日」でいったん区切って解釈しているわけです。正しくは「満6歳に達した日の翌日」で区切るのが適切です。
一般の人にとって「加齢は誕生日の前日午後12時」という法規定は余り知られていないため、この説明の段階で多くの人は納得してしまうのです。
「満6歳に達した日の翌日」とは要するに「6歳の誕生日」のことであり、こうした回りくどい規定になっているのは、平年にあっては誕生日の存在しない2月29日生まれの者を想定していることによります。
その上で、学校教育法では、これ「以後」と規定していることから「6歳の誕生日」を含むため、4月1日生まれの者は「早生まれ」となるのです。
仮に「(誕生日)以後」ではなく「(誕生日)後」という規定であれば、4月1日生まれは「早生まれ」とはなりません。
すなわち、「満6歳に達した日」が3月31日だから早生まれなのではなく、学校教育法の規定が「(誕生日)以後」になっているから早生まれなのです。
No.7
- 回答日時:
私は4月1日生まれで、経験的に申し上げます。
法律的な年令計算云々は他の方にお任せするとして、その年に小学校入学する子供は、「その年の4月1日現在の満年齢が6才の子供である」と言われた事があります。そうすると、平成17年4月1日の時点では、平成11年4月1日生まれなら6才なのでその年に小学校に入学しますが、平成11年4月2日生まれはまだ5才のため、小学校入学は来年になると言う事になります。逆に平成10年4月2日生まれの子供は、平成17年4月1日には、未だ満6才ですから、今年小学校入学する、と言うわけです。No.5
- 回答日時:
学年で一番早い誕生日の人は、4月2日になります。
これは満年齢の計算により決まります。
一般の感覚では、満年齢は誕生日に加齢すると思われていますが、法律上では誕生日の前日に加齢されます。
つまり4月1日が誕生日の人は法律上3月31日に年齢がひとつ増えます。
これは数え年による加齢をやめて満年齢による加齢にするように法を整備した際に、加齢の計算を数え年と同じ方式のままにしたせいです。
ちょっと小難しい文章になりますが、参考URLにおいて、そのあたりのことと、それを定めている法律について書かれていますので、参考にしてください
参考URL:http://www.geocities.jp/jingchuan/age.html
No.4
- 回答日時:
4月1日生まれは,なぜ早生まれか?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/TomoLaw/NenreiK …
参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/TomoLaw/NenreiK …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
「於」 読み方
-
内諾をいただいたことに対する...
-
友達に
-
相撲部屋訪問にあたり 困って...
-
興味のない女子に学校の行事の...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
交通安全協力会 協力金1500円...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
夫が部下の女性から誕生日プレ...
-
満60歳ていつ?
-
出不精の反対はどういうのでし...
-
Happy 20th Birth Day! 使い方...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
取引先から住所を聞かれてます
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
エクセルのシートリンクで,色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
「於」 読み方
-
内諾をいただいたことに対する...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
興味のない女子に学校の行事の...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
父の日って6月第3土曜じゃ…
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
友達に
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
創価学会員がやらない行事って?
-
取引先から住所を聞かれてます
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
エクセルのシートリンクで,色...
おすすめ情報