
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的に「不眠」が精神状態を悪化させ、精神病の症状を顕在化するので、眠くなるのは普通のこと。
ただ、日常生活に支障があるのならば、服薬量が多すぎるのかと。医師と相談して調整する必要はあります。断薬を勝手にすれば、症状は悪くなるので、寛解は難しくなるでしょう。
No.1
- 回答日時:
慣れる必要ないです。
抗うつ薬も抗不安薬も精神疾患を治すことはできません。そうしないと精神科医が儲けられないから売りつけているだけのことです。(20) 良い精神科医の見分け方、デジタル空間での振る舞いも含めて #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 _ How to Identify a Good Psychiatrist - YouTube
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 率直な意見を聞きたいです。 私は頭痛持ちで睡眠障害もある障害者です。来月から家から近い病院に転院しま 1 2022/06/19 12:51
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 精神不安定 不眠症 3 2022/03/26 04:41
- うつ病 心療内科・精神科は同時期に複数に診てもらって大丈夫ですか? 3 2022/09/06 21:38
- うつ病 ビプレッソという薬は飲むべきですか? 最近、双極性障害の診断を受けてビプレッソという薬を貰いました。 3 2022/06/16 21:05
- うつ病 双極性障害の薬を2種類処方されているのですかが診断書の「(1) 主たる精神障害」「(2) 従たる精神 1 2023/07/05 00:11
- 統合失調症 10代の頃に鬱っぽくなり精神科を受診しました。始めはうつ病と診断されデパスを処方されました。それから 2 2023/08/20 23:43
- 発達障害・ダウン症・自閉症 コンサータ処方について 1 2022/08/24 08:18
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 全く寝れず非常に辛いです。 2 2022/03/26 04:36
- 婦人科の病気・生理 今月の頭くらいから頭痛、動悸、眩暈、倦怠感があったので婦人科に受診し血液検査したところ軽い更年期障害 5 2022/04/24 16:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬を水で飲み、それからコーヒ...
-
サトラレの治し方を教えてくだ...
-
副作用が怖くて薬を飲めません
-
頭や顔が痒くてかくと自分が悩...
-
強制的にテンションを上げる薬...
-
パキシルとカフェイン
-
抗不安薬等を飲みながら減量し...
-
最近落ち着きません、ムカムカ...
-
摂食障害(過食嘔吐)です。 主治...
-
市販のブロン錠とか、精神安定...
-
向精神薬服用の睡眠中の便失禁
-
辛い
-
精神科を退院したいです。 今年...
-
心療内科の不眠時に服用する薬...
-
ソラナックス錠とマイスリーを...
-
ADHDの方ご回答お願いします、...
-
発達障害(ADHD)の二次障害で不...
-
デパスとセデコパン
-
グレープフルーツと一緒に飲ん...
-
薬で飲めない事が理由の飲み会...
おすすめ情報