
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どちらもお勧めです。
片方づつ、「いろは堂」のおやきを頼んだら、次は、小川の庄の「縄文おやき」を頼んでみましょう。
● 「いろは堂」のおやきは、大量の通販販売。おやきの「焼く」というより、蒸しているので皮は柔らかいので万人向き。
長野市の鬼無里(きなさ)に本社工場がある。
● 小川の庄の「縄文おやき」は、囲炉裏で焼いたり、鉄製の焙烙(ほうろく)で焼いているので「焼き焦げ」がある。
長野市に隣接の「小川村」に、小川の庄「縄文おやき村」がある。
鉄製の焙烙(ほうろく)とは(画像)
https://www.google.com/search?q=%E9%89%84%E8%A3% …
-------
私は、十数年くらい前に、小川の庄「縄文おやき村」へ行きました。
当時は「縄文おやき村」の手前1キロくらいの道路は、乗用車1台の幅の農道で一方通行の急坂でした。(帰りの道も、同じような別の道の一方通行)
だいぶ年配の男女が、おやきを手づくりで作り、観光客は大きな囲炉裏の周りに座って焼けるのを待っていました。(服が、たき火臭く(煙臭く)なった)
今でも、地元の県域ローカルテレビが中継しますから、道路状況や、囲炉裏はそのままの様です。
また、数年前には、長野市の鬼無里(きなさ)の「いろは堂」の本社工場にも、善光寺などの御朱印のバスツアー(近くに信濃三十三番観音霊場結願(けちがん)の寺がある)で立ち寄って、おやきを買ったこともあります。
私は長野県の伊那谷で子供のころ育ちましたが、伊那谷のおやきは、そば粉で包んで「囲炉裏の灰」の中へ入れる「灰焼きおやき」でした。
そば粉と、灰で焼くのとで、皮がカチカチになって食べづらかったですね。
------
参考
青森県の「おやき」は、長野県と違って、小豆のあんを包んで、外観が、全国でいう今川焼/大判焼/回転焼などの様なものです。
青森県の「おやき」 (画像)
https://www.google.com/search?q=%E9%9D%92%E6%A3% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
波動小麦粉とは?
-
小麦粉を寝かせると、味・食感...
-
ツナと小麦粉だけでできるおい...
-
小麦粉 150gを測るのに、500ml...
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
小麦粉の溶き方
-
うどんは、グルテンができる前...
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
おからパウダーと小麦粉、どち...
-
うどんは100gの場合小麦粉の量...
-
片栗粉以外でとろみつけ
-
ここ最近家でよくコクゾウムシ...
-
小麦粉のグルテン
-
小麦粉よりも安い食用の粉は何?
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
西日本系は食パン4.5枚が主流み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
小麦粉の溶かしかた
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
小麦粉 150gを測るのに、500ml...
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
パイ生地 生で食べても大丈夫?
-
スパゲティのミートソースを作...
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
いろは堂と縄文おやき、どっち...
-
小麦粉よりも安い食用の粉は何?
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
シチュー 小麦粉入れてかき混...
-
粉類(塩、砂糖、小麦粉など)...
-
小麦粉と水を混ぜ、水を白く濁...
-
おからパウダーと小麦粉、どち...
-
グレイビーソースがうまく作れ...
-
花の名前を教えてください。
-
カレー作るときのきつね色に炒...
おすすめ情報