No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ、混浴禁止なんてとんでもない。
古代ローマはよく知られていますが、それ以前にです。
サウナで知られるフィンランドは、混浴の公共サウナが今でも一般的です。現代の話なので、日本なんかよりずっと凄いです。
勿論、男女問わず全裸です。みんなタオル巻いてません。テレビで紹介されていたのですが、どうせ伝統的なことに通じてる高齢者だけなんじゃとお思いかもしれません。でもそうではなく、20代くらいの若い綺麗な女の子も全裸で普通に入ってました。正直私は面食らいました。フィンランドの男の子達にエッチな気持ちになって困らないのかと聞いたところ、サウナではそういう気持ちにならないと皆口を揃えて言ってました。日本人なら納得しないでしょう。
意外と日本では知られてないんですね。私もこの番組観るまで知りませんでしたけど。
ヨーロッパも歴史が長く伝統や文化も様々なので、キリスト教一辺倒ではなく、色々あるのです。
No.5
- 回答日時:
水が豊富で、公衆浴場や温泉が湧き出るところは、古代では混浴が世界的に当たり前だった。
そこに、中東の水が乏しい地域で一神教が誕生し、それがユダヤ教・キリスト教・イスラム教に分派しながら、多くの国を席捲した。
この荒れた砂漠も多い地域は、水資源が乏しいのでそもそも風呂に浸かるという文化がなく、日差しも強いので体を衣服で覆いつくす文化となった。
日常的に体を覆っているので、裸体を晒すのが恥ずかしく、破廉恥な行為という話になる。また入浴や体を拭く行為すら裸にならなければならないので毎日なんて厳禁で、たまにどうしようもなくなくなったら体を洗っても良いという程度だった。
このように、混浴なんてトンデモナイという以前に、ひとりで風呂に入ることすら制限していたのが近世までの一神教の姿だった。
だから、戦国時代にやってきた宣教師の汚さに日本人は大いに驚くことになった。
別に日本は特殊でもなんでもありません。一神教に毒されなかったというだけのことです。
No.3
- 回答日時:
古代ローマの大浴場は男女混浴でした。
ただキリスト教が国教となり、混浴は禁止されていきます。
キリスト教の価値観では「混浴などとんでもない」ということでしょう。
明治初期の外国人が日本の混浴を批判している文献はたくさんあります。
そもそもヨーロッパでは日本ほど水資源が豊かではありませんので浴槽につかるという文化があまりないこともあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外で一括りにされがちだけど...
-
JISマークの寸法
-
日本は何大陸ですか?
-
海外からの自動車の国内持ち込...
-
今、日本が世界一、と言えるも...
-
イクと言う語源
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
コメ不足。
-
エクセルシート1へ入力した内容...
-
JIS(日本工業規格)を小学生でも...
-
「生産せんとしているもの」の意味
-
関税が高いことのメリット・デ...
-
逆輸入の電池が安い理由とは何...
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
JA
-
貿易転換効果とはどのようにし...
-
4Hクラブについて クラブ員...
-
シュワ知事 電気代高騰対策の...
-
1人あたり GDPが低い日本が、...
-
日本への持ち込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和50年代に流行ったコカコー...
-
大企業は豆腐を製造できない
-
日本の国土の大半は山です。な...
-
【電通と日本財閥系図】電通に...
-
日本の産業といえば・・・
-
津軽海峡に外国の船が通ります...
-
日本は社会主義国家なのになぜ...
-
日本製と書いてある商品って本...
-
日本は何大陸ですか?
-
街の景色は日本中は同じでつま...
-
2025年4月開幕の大阪・関西万博...
-
フルセット型の産業構造について。
-
海外からの自動車の国内持ち込...
-
日本が衰退してるのは漫画やア...
-
岸田総理が海外にばらまいてる...
-
鴻海精密工業傘下になったシャ...
-
カプコン、バンダイナムコはも...
-
日本に住民票登録してないのに...
-
旗の仲間
-
培養魚肉の製造原価が3000...
おすすめ情報