アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おはようございます。先程のニュースでネット通販の食品販売での高額転売で苦情が多く来ているそうですが、これ、偽サイトですか?この事案食品衛生法違反触れる事だそうなので、注意しますね。主なトラブルとして、冷凍餃子が溶けて柔らかくなった等。正規のサイトと偽サイトの半別方法教えて下さい。

A 回答 (2件)

偽サイトではない。


偽サイトって、どこか大手のサイトと今では全くそっくりに真似たりしますから。
例えば、イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフなどとそっくりなサイトを作りますから。しかも、非常によく似たもので簡単には見分けがつかない。ドメインで判断するしかない。
偽サイトの主なものは、フィッシング詐欺が主ですけどもね。そこからクレジットカード番号とかの番号を盗み出す。


通信販売で店を広げるってかなり厄介で大変。
でも、今は、メルカリとかフリマアプリがあり、個人売買であり転売行為が非常に容易にできる。
メルカリとかって、正規サイトで個人が堂々と転売している輩もいます。もちろん、お歳暮とかでもらったものをそのまま販売する人もいます。
ただ、ハムとかの要冷蔵でお歳暮とかでも冷蔵で配送されるものをコストが高いからってことで、通常便で配送する輩がいる。それがトラブルの原因となる。
転売行為を行っているのは、主に個人だから。
転売行為を行っている個人に食品衛生法って法律を持ち出しても、何それ?おいしいの?ってものですから。
    • good
    • 0

回答:偽サイトではない。


偽サイトは正規サイトと偽っているので買ったやつは「転売」との認識がない。「高額転売」と言っているので「正規サイト以外からの購入」と認識している。
テレビタレントが紹介したなどで、突発的に大量に需要が発生する場合などに多い。
正規サイトより仕入れた正規の食品を売っていることもあるが、その際に
1)正規サイトより高額な金額
2)食品だが、保存環境などがどうなっているかわからない
3)賞味期限/消費期限に関していい加減な管理をしている。
4)そもそも仕入れる前の段階で正規サイトに予約をいれ、転売できそうにないと正規サイトにドタキャンを入れ、フードロスになる。
5)そもそも正規品ではなく、コピー商品
そんな問題がある。
売っているのは偽サイトではなく、フリマアプリなどでの販売などがおおい。
正規の業者が売っている以外は全部よくわからない。
そのくせ買ったバカ客が正規サイトにクレームを入れるはた迷惑な状況。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!