
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にコーキングはしませんよ。
メーカーの取説でもコーキングする旨の記載はありません。
コンセント自体にパッキンがあるので、コンセントの当たり面を平らにする様に注意書きはあります。
別売で防水を高めるブッシングもあります。
防水対策に関してはコンセント自体は濡れても問題なく、建物の壁穴に水が入り建物内部が濡れない様にする為の対策です。
コーキングする事自体は問題ありませんが皆様が仰られている様に、コンセント内部に水が貯まらない施工をする必要があります。

No.6
- 回答日時:
現物をお持ちか、なければホームセンターの電機部品売場にも並んでいますので、眺めて見て下さい。
壁に面する裏面は完全に解放されてはいず、吹き付ける雨が壁との隙間に流れ込んでも、直ちに裸の電線接続口に触れる、かかる形状はしておりません。
コンセント差し込み口は周りをカバーで囲まれ、下向きに差し込む形となっており、下から吹き付ける水でもなければ掛かりませんし。
ご心配なことは、当然製造メーカーや扱う現場の職人さんらから指摘され改良されての今の形状となっています。
No.4
- 回答日時:
>コンセント周囲のコーキングはするべきもの…
要は、壁面との合わせ目から雨水が浸入しなければ良いだけで、いかにも防水処理をしましたと言わんばっかりの、ボテボテにコーキング材を盛り上げるのは意味ありません。
何年もしないうちに砂ぼこりなどが付着し、見栄えを悪くするだけです。
コンセントの背面がパッキンになっていますから、壁面が平らならコーキングなど必要ありません。
凹凸がある壁面なら、壁面の凹部を塞ぐようにパッキンとの合わせ面だけコーキングしておけば良いだけです。
その場合でも、コーキングするのは上辺と左右の辺だけで、下側はしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
CD管の配線について、室内の処...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
戸建ての光回線について質問で...
-
壁の下地さがしについて。
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
電気図面の記号の意味
-
外部コンセントのコーキング
-
RC造におけるGL工法について
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
腰壁の高さ
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
お部屋の天井の掃除方法について
-
お世話になります。DIY素人です...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
外部コンセントのコーキング
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電圧降下について
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
電気図面の記号の意味
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
物置にコンセントをつけたい
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
ブレーカー落ちず1階の天井の照...
-
新築の電気工事費
-
テレビの番組が急に映らなくな...
おすすめ情報