dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那への不満について

最近、とても旦那へ期待しすぎて思い通りに行かなかった時に「普段こんなに旦那のために頑張ってんのに…」「また残念な感じになっちゃったか…」って悲しく泣きたくなります。
例を挙げると、今年のクリスマスは25日に仕事を入れたみたいで、24日は一緒に過ごせるそうです。私としては25日にプロポーズしてくれたので25日には一緒に居たいし、去年その日にケーキなども食べて楽しみました。シフトも旦那が決めてるので変更できるそうなのですが、旦那は「普通24がお祝いなんじゃないの!?」って言って来ました。でも、去年は旦那本人が「25日がクリスマスでしょ」って言ってきたんです。矛盾ですよね。私は「他に予定があるから25日居ないの?」と聞いたら、「なんもないよ」とため息混じりに言われました。
なんか恩着せがましいのは知ってるのですが、プロポーズしてくれた日は空けてほしかったし、本当に何も考えずに決めたんだろうなって悲しくなりました。たぶん、旦那の様子を見ると「なんでこんなことで」って思ってそうです。
私が疲れて「もう24日でいいよ」と言うと「後で怒んない?」と言ってきました。私は「変更する気ないんだ」とイライラします。めんどくさい性格ですよね。

なんかもう毎回こんな感じで期待して残念な結果になってしまうことが多いです。インスタとか見ると彼氏と過ごしたり大事にされてる友達とか見ると嫉妬してしまいます。羨ましいです。「大事にされてないのかな」って思ってしまいます。仕事第一の人だから理解してるつもりではあるんですが。

期待しない方がいいですよね。期待しない夫婦の過ごし方やり方教えてください。真剣です。

A 回答 (4件)

大事にされていますよ。


ちゃんと。
24日はその前夜祭どして、0時には日付が変わりますし、クリスマスの時も24日の方が盛り上がります。
なので、2日間で調節すればいいのかなと私は思います。まだ気にしてくれてるだけですごいですよ。
結婚した途端に、そんなことそっちのけの旦那さんいっぱいこの世の中沢山いますよ。
まぁ、カップルにしたらメインかもしれませんが、仕事している人にとっては、調節が難しい場合も多々ありますよ。

それよりも、まずは相手に過剰な期待はしないこと。
これによって、思い通りに行かないと、イライラしたりストレス溜まる原因になります。
こうなればいいかなぁ。ぐらいで、留めておきましょ。
旦那さんとこれからも仲良く大切にね。
    • good
    • 1

それはしかたないですね。


女の人は記念日とか大事にするけど、男はそういのは気にしてない人多いと思う。
結婚は5年したら冷めるとも言うし・・・
あんまり問い詰めると、逆に夫婦仲は悪くなるだけですよ。
    • good
    • 0

依存も期待もしないほうがいいですがそれプラス旦那以外に何か夢中になれる楽しいことを見付けて旦那のことを考える隙もないくらい楽しんでると、その様子を見て旦那さんが逆に構ってちゃんになってくれます。

夫婦でいながら妻は自律と自立して暮らしていると良い関係でいられますよ☆
    • good
    • 1

離婚したらいいんですよ


貴方の思い通りにならない相手なんだし
期待してくれとも相手は思ってないし
その前にあなたは何をしているの
旦那の不満を探して上げ足を取っているだけじゃないんですか
普通クリスマスは24二祝うものですけど
それを25日なんて普通の人は思わないし
プロポーズの日が25日なら先の祝い事は早めにしてもいいから24日にまとめてすればいい
終わった祝い事はやっても意味ないのに
相手の思いやりを無視していて不満に変える嫁なんていりません
今のうちに離婚しましょう
妻にはふさわしくない人です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!