
住居の退去の依頼が借主よりあり、借主より退出期限まで退出するという契約書に署名を 依頼されています。
退去期限はまだ先であるものの、急な話でその期間でお金を工面できないため、賃貸問題に詳しいかたにお聞きし、借主に契約書に署名できないことを話したら、第三者に相談したことをとても立腹されました。
信頼している借主なので退出に協力はしたいと思ってますがなぜ相談を第三者に行ったことでが立腹させることが理解できませんでした。
賃貸問題は第三者に相談しないのが一般ルールとなりますでしょうか。
私に不備があるのなら謝罪したいと思います。
お分かりの方教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
まず・・・
>借主より退出期限まで退出するという契約書に署名を 依頼されています。
借主と貸主を間違えていないかい???
間違えているという前提で・・・
>第三者に相談したことをとても立腹されました。
>信頼している借主なので退出に協力はしたいと思ってますがなぜ相談を第三者に行ったことでが立腹させることが理解できませんでした。
>賃貸問題は第三者に相談しないのが一般ルールとなりますでしょうか。
大家都合の退去の場合、通常は借主が法律上、圧倒的に強い立場にある。それなりの立ち退き料の請求もできる。
第三者に相談されて、上記の事実を借主が知るところになり、立ち退き料の請求をされることを、大家は恐れているんじゃないの。
だから。それなりの知識持つ第三者に相談に行ってもらいたくなかった。
>賃貸問題は第三者に相談しないのが一般ルールとなりますでしょうか。
そんなことはない。むしろ、法律的知識が少ないなら、知識を持つ人に相談に行くことは当たり前です。
>私に不備があるのなら謝罪したいと思います。
不備はないよ。
>急な話でその期間でお金を工面できないため、賃貸問題に詳しいかたにお聞きし、借主に契約書に署名できないことを話した
大家都合の立ち退きなら、立ち退きに必要なお金は全部大家に請求できる。
お金がないなら、『お金がないから退去できません』とだけ言い続ければいいでしょ。
初心者でお礼のしかたがまた見つけられなくなりお礼が遅れ申しわけありません。
おっしゃるとおりです!
借主と貸主を間違えています。
わたしが借りてる側なのでわたしが借主でした。
間違えている指摘も、前提でご回答もありがとうございます!
貸主的に確かにお金の支出はおさえたいかもしれないですが、ひとり暮らしの女性をうまく騙そうと思ってたのなら哀しいです。
またほかの住民はなんと署名をしたそうでわたしは署名しないのでクレーマーあつかいです。
わたしだけ立ち退き料請求したら貸主的にはおもしろくないでしょうね。
いただいた意見で私が第三者に相談したことに過失はないと思われるので、正式に第三者に表にたっていただけるか検討したいと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>賃貸問題は第三者に相談しないのが一般ルールとなりますでしょうか。
→そんな事はないと思います。
基本、住まわれている方の方が立場?が強い(法律で守られている)ので、
引っ越しする意思はないと意思表示すれば、質問者さんの方が優先される
かと思います。
検索すれば、色々と記事が出て来ると思います。
例えば、引っ越し費用や、立ち退き料を求めるなどがありますね。
●大家都合による退去の立ち退き料の相場を紹介|支払わなくてもよいケースや流れ・判例を徹底解説
https://chintaidx.com/media/20210607/
●賃貸物件の立ち退きを求められた場合は?対応や交渉のポイントを解説
https://www.chintai.net/news/2018/09/13/33672/
こんにちは。
ルールではないのでは、見解ありがとうございます。
また参考になるWEBもありがとうございます。
貸主は退去にあたり貸主側で対応すること連絡してきてますが、WEBでかかれてるような内容より悪いです。
でも、こんないい条件で引っ越しできるのありがたく思ってくださいのスタンスです。
あらためて対応検討したいとおもいます。
No.1
- 回答日時:
そこが問題ではなく、
"賃貸人(大家)都合"の立退請求なので、
居住権を有する(賃借人)は、
大家に対し、「立退料」の請求が出来る。
ここに他人から "善かならぬ入り知恵" が、
入るのを嫌がっているのでしょうね。
僕がその他人なら、こう言います。
"この条件なら引っ越す気はない"
"最後の2〜3人になるまでゴネろ"
"しかし最後の一人にはなるな!" とね。
交渉する度に、立退条件がどんどん良くなるよ
そこに他者
ご見解ありがとうございます。
信頼している借主なのですが、結局貸主の負担を考えてくれてないことがわかった気がします。
協力するかあらためて考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
大家の態度がでかいのはなぜ?
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
近隣からの苦情(カラスによる...
-
賃貸住宅の雨樋掃除
-
地デジ工事は貸主・借主 どち...
-
貸家の電圧工事の工事費の負担...
-
家賃滞納者の居留守
-
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
賃貸問題の第三者への相談はい...
-
敷金と未収金について
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
立ち退き時の費用について
-
ハウスクリーニング費用が契約...
-
賃貸マンション、犬のシッコで...
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
賃貸マンションの換気扇の故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
大家の態度がでかいのはなぜ?
-
賃貸住宅の雨樋掃除
-
賃貸マンションの換気扇の故障
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
天井のシーリングライト跡は貸...
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面...
-
賃貸マンションに住んでいるの...
-
賃貸 給湯器リモコン後付費用に...
-
貸家の電圧工事の工事費の負担...
-
【賃貸契約】契約本文と特約の違い
-
立ち退き時の費用について
-
不動産の仲介料について
-
賃貸契約の重要事項説明の省略
おすすめ情報