dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常会話でメーカーに「さん」をつけることは無いと思います。

「最近、パナソニックさんの冷蔵庫買ってさ」
とか
「俺は、アディダスさんよりアシックスさんのスニーカーのほうが合うんだよね」
とかありえないですよね。

Youtubeとかの商品紹介を見ていると、
「さん」をつける人たちとつけない人がいます。

「さん」をつける人は、メーカーとのコラボとか、商品提供(+案件)
とかをしていて、基本的に
「メーカーからの仕事歓迎」
っていうスタンスに見えます。

なので、メーカー名に「さん」をつけている商品紹介って信用ならない印象を
持ってしまいます。
お金をもらうつもり・仕事をもらうつもり、という状況で
忖度しないわけにはいかないからです。
思いっきりダメ出しとか見たことないです

そんな印象ないですか?

A 回答 (23件中21~23件)

YouTubeだからでしょ、そいつも日常は、さん、つけないで、クソミソ言ってますよ、多分、、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう。

なんか
「仕事欲しいので、最終的には褒めまっせ」
みたいに聞こえちゃうんですよね・・・

お礼日時:2022/11/19 17:03

そんな印象ないですし、拘り過ぎではと思いました。



日本の文化は世界に珍しく、あらゆるものに神が宿るとして
八百万の神とか言うそうです。

そんな志向の人が自分が愛着持ったエアコンをうちのは、
日立さんのシロクマ君だよというのは、アリだと思います。

僕はHPさんのノートパソコン使っています。
たまに言います。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まじすか・・・。

日常生活で、メーカーにさん付けしている人とか
聞いたことないけど、いるんですね・・・。

お礼日時:2022/11/19 17:02

ないです。


大阪のおばちゃんが飴ちゃんと言うのと同じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
日常生活ではあまり聞かない表現なので、
結構違和感あるんですけどね。

お礼日時:2022/11/19 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!