A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
受給が確定した者に対して振り込むだけなら、毎月振込は技術的には可能でしょう。
ただし、各種の通知は郵送で行われているのでそこがネックになるでしょう。
全国民がマイナンバーカードを所有し、マイナポータルで各種通知を受け取ることになれば可能でしょう。
No.10
- 回答日時:
簡単なことです。
年金受給者数が多いからです。
年金を受給できる年金受給権者は
現在、4000万人いるのです。
毎回、年金の支払いのために
4000万人分の処理をしなければ
なりません。
それを何十年も前からやっています。
私の知っている時代背景から言えば、
日本の年金受給者数、年金加入者数合わせ
1億件レベルの処理は、何日もかけないと
できませんでした。
しかも、毎月毎月、様々な通知を
『郵送』するわけです。千万件レベルの
コンピュータ処理、印刷処理、
封緘処理、郵送処理となります。
このサイクルを毎月こなすのは、
無理なのです。
この20年ぐらいで、やっと
この億単位のコンピュータ処理が
日単位レベルでできるようになって
きました。
しかし、ITバブル時代に開発した
システムと業務改革をするには、
予算がかけられない状況なわけです。
当時1兆円かけて作ったシステム
イチから作り直せないのです。
だから、旧態依然とした業務の
流れを変えられず、
無駄な郵送費を毎月毎月垂れ流して
いるわけです。
月1000万通の処理と郵送だけで、
数十億円のお金がかかっています。
これを単純に毎月レベルの周期に
したら、2倍のコストになっても
おかしくないわけです。
マイナンバーとマイナンバーカードの
連携で、通知の郵送廃止、自治体との
連携強化などすれば、コスト削減と
情報と処理の迅速化は図れる策は
あると重いすけどね。
いかがでしょうか?
No.9
- 回答日時:
直接的には法律でそう決まってるからです。
なぜそう決まったのかは不明です。
元々は3ヶ月に一度だったのが平成元年改正で2ヶ月に一度になりました。
3ヶ月に一度だった理由、2ヶ月に一度にした理由、1ヶ月に一度にしなかった理由、どれもハッキリしたものはありません。
No.8
- 回答日時:
No.7さんはちょっと間違っていますが、役人は手間のかかる仕事を増やして人を増やして組織を大きくしていく習性があります。
それを行政学では「パーキンソンの法則」と呼びます。 よって、厚労省も本来なら年金支払いを毎月にして、支払業務にかかわる人員を増やしたいのですが、さすがに、国民から2か月に一回の支払いにして、手数料を減らして支払う年金額を増やせと言う声が出るのは間違いないので、2か月に一回の支給にしているのです。No.7
- 回答日時:
「毎月支給にしたら今の倍、人件費がかかります。
そのぶん支給額が減ります」くらい言いますよ。手間が増えたら人手を増やせばいいと言うのが、役人の仕事に対する考え方ですから。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金受給者が、年金支給日の2日前になくなりました。 この場合、どうなるのでしょうか? 年金は、支給日 4 2023/02/12 12:21
- その他(年金) 年金生活者支援給付金の初回給付日はいつですか? 障害年金2級の受給が決定し、8月15日が初回の給付日 2 2022/08/10 06:47
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 所得税 合計所得について 8 2022/04/16 16:47
- 食費 2437万円貯金があります。 5 2022/09/26 17:39
- その他(悩み相談・人生相談) 今年の2月で還暦60歳になりました 主人は元地方公務員で退職後60歳で年金支給は支給されていて私は専 3 2023/02/17 23:49
- その他(悩み相談・人生相談) 6/15は年金支給日です。 年金支給日にお爺さんとお婆さんに会いに行きますか?笑。 1 2023/06/12 16:22
- 確定申告 パートで年間累計支給額が12万で差引支給額6万くらいの 場合で2ヶ月に1回障害年金13万生活者支援給 2 2023/02/26 14:44
- 厚生年金 給与明細、ズラリと、引かれます。新人君は手取り17万位、、17万引かれると、悲しいですか? 2 2022/08/25 15:33
- 国民年金・基礎年金 生活保護受給中に亡くなった母の未支給年金が振り込まれた場合、どうなりますか? 未支給年金は使ってはい 8 2023/06/14 19:39
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎月二十日締25日払を30年間、...
-
増税で、「景気がよくなる」v...
-
失業給付と年金支給停止について
-
20になると国民年金払うみた...
-
給与明細、ズラリと、引かれま...
-
日本の年金制度っておかしくない?
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
年金に詳しい方教えて下さい。 ...
-
60年前に村役場で5年間勤務...
-
年金について
-
国民年金だけで生活出来ないのでは
-
父が癌でもう長くないと言われ...
-
日本年金機構って頻繁にメール...
-
年金の控除について
-
年金の繰り下げは、年に1度だけ?
-
6月の年金支給日は、15日が日...
-
将来、年金が貰えない可能性は...
-
3がつ母がしぼうしたのですが...
-
父の年金についてお尋ねします。
-
特別支給の厚生年金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
特別支給の厚生年金について
-
別世帯となっていることについ...
-
ノーベル賞受賞者の年金は幾ら...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
年金の受取口座を解約してしま...
-
国民年金・厚生年金保険年金証...
-
年金受給について。
-
年金に詳しい方教えて下さい。 ...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一回な...
-
年金受給者が、年金支給日の2日...
-
特別支給の老齢厚生年金について。
-
基本的な質問ですみません。父...
-
未支給年金を生活保護受給中が...
-
年金繰り下げ支給は、何年生ま...
-
60歳年金支給だと少なくなりま...
-
厚生年金の支給日について
-
65歳定年?
-
5000万の預貯金で月170000円の...
-
2024.06.28付 個人純資産額 143...
おすすめ情報