
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少し詳細に回答します。
課税所得となるかは、計算が必要です。
ます、年金ですが、
老齢年金 130万から、
公的年金等控除110万引かれ
雑所得 20万…①
給与収入ですが、手取が130万
ですから、額面では社会保険料を
逆算すると155万程度になります。
給与収入 155万からは
給与所得控除 55万引かれ
給与所得 100万…②
で、
合計所得①20万+②100万
=120万…③
になります。
ここから、控除できるものは、
所得税 住民税
⑪基礎控除 48万 43万
⑫障害者控除 27万 26万(想定)
⑬社保控除 23万 23万(想定)
⑳合計 98万 92万
が、少なくとも引けます。
そうすると、
所得税では、
③120万-⑳98万=22万
が、課税所得となるため、
22万×所得税率5%=1.1万
所得税が課税されます。
住民税では、障害者の場合
合計所得135万以下の場合
非課税になるので、
③120万≦135万なので、
住民税は非課税です。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
また、
⑫障害者控除 27万 26万(想定)
は、等級によっては控除額が増えますし、
⑬社保控除 23万 23万(想定)
は、勤め先の社会保険料とは別に
介護保険料も加算されます。
さらに、扶養家族がいれば、
配偶者控除や扶養控除といった控除も
あります。
そうした控除が増えれば、所得税も
非課税になるでしょう。
NHK受信料の免除の条件は、
・障害者であり、
・住民税(市町村民税)が非課税
が、条件になるので、
上述の合計所得の条件
③120万≦135万
である限りは、全額免除になります。
※障害者だけの場合は、半額免除です。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/11/ …
合計所得の③120万が、
各所得条件のポイントになります。
ご留意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
老後の生活は年金生活ですか
共済年金
-
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
4
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
5
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
6
年金払わないとどうなりますか?
国民年金・基礎年金
-
7
未納の年金は払った方がいいのでしょうか
国民年金・基礎年金
-
8
年金暮らしの人に質問です。
その他(年金)
-
9
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
10
年金は支払額は一定で、支払年数、受け取り年数に応じて受け取り額は皆同じなのでしょうか?年収とか関係な
厚生年金
-
11
知的障がいは障がい年金永久認定になりますか?
国民年金・基礎年金
-
12
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
13
国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及
厚生年金
-
14
2月分の厚生年金を 2月分のお給料から引かれているのに 払ってないことになっています 弁護士に相談し
厚生年金
-
15
至急教えてくださいm(_ _)m 来月よりパートで働く予定で、厚生年金に加入したいです。 労働時間に
厚生年金
-
16
国民年金の未納?
国民年金・基礎年金
-
17
年金の一部停止
厚生年金
-
18
教えて下さい 無職 障害年金受給者です。 国民年金保険料を年末調整で申告するのにどうやってしたらいい
国民年金・基礎年金
-
19
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
20
はじめまして、質問をお願い致します。 現在、障害厚生年金3級を受給しております。 この度、妻が双極性
その他(年金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
5
医師年金と保険医年金
-
6
年金の通知書の送付を停止したい
-
7
振り込み
-
8
年金証書をなくしてしまったの...
-
9
年金無職の方が社会悪なのにニ...
-
10
年金受給者は、エポスカードの...
-
11
エホバの証人の年金支払対処法...
-
12
仮に50才のねんきん定期便で65...
-
13
私は、昭和40年8月生まれの男な...
-
14
年金は必要ですか?働けなくな...
-
15
財形年金は「収入」になりますか?
-
16
障害年金は県を引っ越すとどう...
-
17
個人年金を年金で受け取るか一...
-
18
障害年金2級とアルバイトについて
-
19
年金や税金を払っていない人が...
-
20
兄の年金に付いて質問です。 独...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter