dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまだに路側帯と路肩の違いがよく分かりません。歩行者やバイク、軽車両が通行できる、できない、というのは分かります。

路上教習で走っていても、どれが路側帯、路肩というのが、よく分かりません。

分かりやすい写真などありましたら、見せてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ありがとうございます。
    めちゃくちゃ分かりやすいですm(_ _)m

      補足日時:2022/11/22 23:13

A 回答 (4件)

寧ろこっちの方が判り易いかな?



向かって左は歩道が設置されているので
車道外側線の外側は路肩

反対車線は歩道が設置されていないので
車道外側線の外側は路側帯
「いまだに路側帯と路肩の違いがよく分かりま」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!めちゃくちゃ分かりやすいですm(_ _)m

お礼日時:2022/11/26 11:37

>路側帯と路肩の違い



たぶん、大きく勘違いしていると思うのは、AかBかというものではないというところです。例えるならば「パン」と「朝食」のようなもので、パンかどうかと朝食かどうかは別ということですね。

路肩というのは単に「道のはし」という意味でしかありません。

歩道がない:歩道が無ければ、道のはし(つまり路肩)は路側帯になります。路側帯であり路肩なのです。簡単に『歩道がなければ路側帯』と覚えるのが良いと思います。

歩道がある:歩道がある場合、車道の道のはし(つまり路肩)は路側帯ではありません。なので路肩と呼ばれます。ちなみにその外にある歩道の道のはしも”歩道の路肩”になります(道全体からみればこちらが路肩ですね)。

路側帯と路肩は言葉の定義が違うのですが、路側帯でない場合の呼称が特にないために路肩と呼ばれているのです。
    • good
    • 0

これが参考になると思います。



路肩とは。路肩での安全な駐車方法や路側帯との違い
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-how …
    • good
    • 0

路肩と路側帯の違いは、歩道の有無です



例えばこの写真、手前は歩道が無いので路側帯ですが
丁字路を超えた向こう側は歩道があるので、路肩となります

丁字路の手前が路側帯
丁字路の奥側が路肩
「いまだに路側帯と路肩の違いがよく分かりま」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!