dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主の入れる国民健康保険組合についてわかることがあれば知りたいです。金額はどういうものがあるのか。金額余分なしで何人でも扶養家族が入れるのかとか。

A 回答 (2件)

>個人事業主の入れる国民健康保険組合…



個人事業主なら誰でも入れる国民健康保険組合なんてありません。

国保組合以前に、まずは同業者団体に加盟することが先です。
あなたはどんなご商売をしているのですか。
同じ商売をしている人が市町村単位、県単位で協同組合を作り、さらにそれらが全国的に一つの集団として健康保険事業に参画しているのが国保組合なのです。

>金額はどういうものがあるのか…

それぞれの組合毎に独自に算定されています。

>金額余分なしで何人でも扶養家族が入れるの…

国保組合はあくまでも国民健康保険であって、国民健康保険に扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

ただ市町村の国保と違う点は、保険料は前年所得に応じて算定されるのでなく、全員一律です。
事業主は年齢毎にいくらとか、同居の家族は 1 人あたりいくらという風に決まっているのです。

まとめると、
・同業者組合に加盟しているか
・加盟しているなら国保組合はあるか
・あるのなら市町村の国保と比べて保険料は安いか高いか
・定期健康診断などは地元で受けられるか
などを考慮しないといけません。

(某国保組合の例)
https://www.kr-kokuho.or.jp/insurance/
https://www.tokyo-ishikokuho.or.jp/kanyu/hokenry …
    • good
    • 0

国保組合は業種ごとに組織されていますから、その該当業種に従事していないと加入はできません。


過去の既得権益に守られて、新規に組合は作れませんから、たとえば美容師の国保組合はありますが、理容師の国保組合はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!