
特殊相対性理論の時間の遅れについて。
この赤線の部分が分かりません。
なぜ光の速度が同じだと車の人はまだ0.5秒しか経ってないんですか?
例えば、距離が30万kmだとして、光なら1秒で着きます。 車が光の半分の速度ということは1秒経ったらまだ15万kmで、30万km着くのに1.5秒かかりますよね?
地上の人から見ても、光は1秒に30万km。
車は光の半分の速さなので1秒経ったら15万km。
ゴールするのに1.5秒かかりますよね。
だから光の速さは同じでも時間の遅れはないはずなんですが…
どういうことなのでしょうか。
なぜ地上の人から見ると車の時間が遅れてるんでしょうか。
車の中の人は普通通りの時間なんですよね?
逆に車の中から地上の人を見ると時間は遅れてるんでしょうか?

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これ出展は?
文章が断片なので意味がはっきりしないが
クルマの地上での速度が光速の半分なら
特殊相対論では
「(地上の人が1秒経つ間に)クルマの人はまだ√3/2≒0.866秒しか・・・」
になるはず。
結論だけじゃなく前提も含めた文章全体がみたい。
No.2
- 回答日時:
ああ、ちょっと違った。
引用した部分は車の速度ですが、車と光の差(間の距離)も15万kmになっています。1秒後に車と光の差(=クルマの人からみた光の移動距離)が15万kmなら、光の速度が半分の15万km/sになってしまう、という意味です。(で測定値は、これが30万km/sなのです。)No.1
- 回答日時:
>車は光の半分の速さなので1秒経ったら15万km
これだと光の速さが15万km/sと、半分になってしまうということになりますよね。”光の速さ”が変わらないというなら、このときに光の速さが30万km/sになるということなのです。
当然の前提ですが、”同じ”光を見ているということは忘れないでください。ときどき、地上の人が見ている光とクルマの人が見ている光を”別物”と思い込んで考えてしまう人がいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- その他(教育・科学・学問) A地点からB地点までの距離は16mで52秒で到着します。 その間30秒間隔でA地点からは製品が払い出 3 2023/08/19 11:19
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- 電車・路線・地下鉄 なぜ電車ってどうやっても目の前で去るのでしょう? 例えば30分到着予定の電車があったとして、 改札口 9 2023/02/18 08:40
- 物理学 もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね? 25 2022/09/28 09:27
- 物理学 光を追いかけたらどうなりますか。 7 2023/02/01 23:30
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 電気・ガス・水道業 電気・電波はそれぞれ秒速30万km、1秒で地球を7周半する光と同じ早さだと言われています。 もし、日 6 2023/06/10 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LEDと蛍光灯について
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
イタリア語で光というのは・・・
-
光の回折 図は超音波による光の...
-
「光のどけき春の日に…」の意味...
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
物質の屈折率と密度の関係
-
3枚の偏光板のこと
-
真空中で光が伝わる理由
-
虹の足についての質問です 乾麺...
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
光速度は不変なのでは…?
-
フランス語で輝く光とはなんで...
-
光速
-
光と音の伝わり方
-
光は宇宙空間を減衰しないで進...
おすすめ情報