dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本がコスタリカに勝つような報道が過剰にされて始まった日本対コスタリカ戦は、日本がまさかの負けを喫し、日本の決勝トーナメント進出が運頼みになり、ドイツ戦の勝利が水泡に帰す結果となりました。敗因は何だと思いますか?日本の決勝トーナメント進出はかなり厳しくなったと言えますか?
私は主力選手のドイツ戦の疲れが残っていた、コスタリカ戦で先発したメンバーの歯車があっていなかったからではないかと思いました。

質問者からの補足コメント

  • まさかないとは思いますが、ドイツに勝利したことに満足したからなんてことはないですよね?

      補足日時:2022/11/27 20:59
  • ドイツ戦は森保采配で勝利しましたが、今日は森保采配で負けたと言えますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/27 21:13
  • やはり、前半で得点できなかったことが全てですよね?
    私はコスタリカ戦前、「今日は前半に先制できなければ、良くても引き分けに終わる」と見ていましたが、前半を0-0で終え、後半にクリアミスからのわずかな隙をコスタリカがものにして一点取られ、これがまさか決勝点になるとは思いもしませんでした。
    引っかかったのは、堂安と山根を先発で起用したことです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/27 21:53

A 回答 (3件)

No.1です。



ドイツ戦のやり方に気を良くしてしまったのです。
とにかく前半は抑えて後半勝負。

相手に守られた場合を考えていません。
Aプラン、Bプランを持っていれば、あのような前半にはなっていないでしょう。

日本には「引き分けでも良い」という意識があったように思います。

コスタリカの堅守カウンターペースにはまっています。

で、最後にミスから決勝点を与える。

何度同じ光景を目にしてきたことか。
采配どうのこうのより、「決定力不足をどうするか」ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

かなり日本チームは研究されているのではないでしょうか?応援というより、さりげなく勝利してほしい。

過剰評価報道されると、とたんに弱くなる傾向ありますよね。
    • good
    • 1

いつもの日本に戻りました。



強者どもが夢の跡。

しっかり守られると崩せない。
ま、永遠の課題でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!