dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カタール大会第2戦のコスタリカにまさかの敗北を喫して、GL突破が絶望的となった日本は、始めて決勝トーナメントへ進出した20年前の02年日韓大会から全然変わっていなかったことになるでしょうか?
運が良ければベスト16入りできるような、運頼みのサッカーに終始しているのでしょうか?

A 回答 (8件)

負けた理由を油断とか言ってる時点で終わってるわ

    • good
    • 1

ラグビー経験者ですが、ラグビーとサッカーの一番の違いは、勝ち負けに、まぐれがあるかどうか。

勝ったのは、まぐれ。負けたのは、実力。
    • good
    • 1

球蹴って金稼いで何が楽しんだ


それを見て何が面白いんだ?
朝起きて寝るまでの間何回球を蹴った?
サッカーってなんだよ
    • good
    • 0

まだベスト16ってレベルでは無かったな。

運で勝ち上がってもまたつまらない試合をするだけ。そもそもメディアが煽りすぎなんだわ。メディアで持ち上げられていた選手全く活躍してないし(笑)まぁ9番は良かったな
    • good
    • 2

他の国も成長してる部分と、100mで日本が世界1になれないのと同じで海外の身体能力には付いていけないスポーツがサッカーと思う


不調のドイツに勝ったのはまぐれであって、コスタリカ戦は実力を出しての負け。
サッカーをやってる国の中で日本はかなり下のレベルであって、メディアが毎回過剰評価してるから強いイメージを間違って持ってる国民が多い。
とりあえず、朝から晩まで日本を過剰評価する報道が終わりそうなので良かったと思う
    • good
    • 0

あははは、ドイツに勝って飲み過ぎた上に、



棒立ちの選手と一拍遅いパスかな〜!!
    • good
    • 0

いや。


スペインに勝てば、グループリーグ突破らしいよ。

また、仮に引き分けても、ドイツ-コスタリカ戦でコスタリカが勝たなければ突破の可能性は残るみたいだし。

まあ、引き分けを目指して頑張ってもらいましょう。
せめて、もったいぶらずに、最初からベストメンバーを出してほしい感じはするけど。
    • good
    • 2

歴史は繰り返す。



真珠湾攻撃のぬか喜びを、
思い出しましたッ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!