
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
参考までに、市販の主な植物性コーヒー用ホワイトナーの原材料表示を以下に示します。
各社とも、植物油脂だけでなく乳製品を多く加えた上級版の製品も出しています。製菓用の乳製品「生クリーム」に似せた植物性の「ホイップ」と、基本的には同じものです。
●メロディアン「メロディアンミニ」 コーヒーフレッシュ
原材料名:
植物油脂(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳/カゼインNa、乳化剤(大豆由来)、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
●めいらく「スジャータP」 コーヒーフレッシュ
原材料名:
植物油脂(国内製造)、乳製品、砂糖、デキストリン/カゼイン、pH調整剤、乳化剤、(一部に乳成分・大豆を含む)
●ネスレ「クレマトップ」 コーヒークリーミング
原材料名:
植物油脂、砂糖/カゼインナトリウム(乳由来)、pH調整剤、乳化剤、香料
------------
関西~中京方面では「フレッシュ」と、関東方面では「ポーション」「コーヒーミルク」などと言います。
元祖は大阪の「メロディアン(昔の社名:日興乳業)」の製品です。
原材料の「デキストリン」は、トウモロコシでんぷんなどを分解した食品です。とろみをつけるために使われています。難消化性デキストリンは食物繊維としてダイエットをうたう食品にも利用されます。食品添加物ではありません。
「カゼインナトリウム」は、乳タンパク(カゼイン)を加工して水に溶けやすくした食品添加物です。乳化剤、消泡剤、安定剤として使われています。
「pH調整剤」は水素イオン濃度(pH)を調整して腐敗を防ぐ目的、「ビタミンC(アスコルビン酸)」は酸化を防ぐ目的で使用されています。
個人的には、コーヒーにはふつうの牛乳を使用しています。
外でコーヒーを飲むときは、コーヒー専門店で豆の銘柄を選べるような場合は何も入れずに飲みます。
アイスコーヒーや、ふつうの飲食店で出てくるブレンドコーヒーは、付いてきたポーションミルクを躊躇せずに使います。
No.6
- 回答日時:
プラスチック容器の問題ではなく、植物油脂を乳液状に加工した食品が、ニセモノだの危険だの、プラスチックがどうの乳化剤がどうのこうのと騒ぎ立てる人たちがいるという問題ですね。
まず、
プラスチック呼ばわりは、同じく食用植物油脂に水素添加して硬化させた「マーガリン」に関して、その定義に「可塑性のもの」とあり、英語では可塑性を「plastic」ということから、一部の消費者運動家たちが石油化学製品のプラスチックと勘違いして(もしくは意図的に消費者の恐怖心を煽ろうとして)騒いでいるものです。
ポーションミルクがプラスチックというわけではありません。
可塑性のあるマーガリンがプラスチックなら、純粋なバターもれっきとしたプラスチックです。非科学的な扇動情報に惑わされてはいけません。
ーーーーー
●国内規格 日本農林規格(JAS)
マーガリン類 Margarines (JAS 0932:2019)
3 用語及び定義
3.2 マーガリン
食用油脂(乳脂肪を含まないもの又は乳脂肪を主原料としないものに限る。以下同じ。)に水等を加えて乳化した後,急冷練り合わせをし,又は急冷練り合わせをしないでつくられた可塑性のもの又は流動状のものであって,油脂含有率が80%以上のもの。
ーーーーー
●国際規格
国連FAO/WHO 国際食品規格委員会(CODEX委員会)
Codex Standard for Margarine (CODEX STAN 32-1981)
2. DESCRIPTION
2.1 Product definition
Margarine is a food in the form of a plastic or fluid emulsion, which is mainly of the type water/oil, produced principally from edible fats and oils, which are not mainly derived from milk.
ーーーーー
~~~~~~~~~~~
また、「トランス脂肪酸」も消費者運動家(扇動家)たちの重要な攻撃対象になっています。
植物油を加工してマーガリンやショートニングの製造工程で高温に加熱したときに生じる「トランス脂肪酸」が心疾患のリスクを高めるという研究結果があり問題視されています。
トランス脂肪酸を含む食品を大量に消費している欧米では、トランス脂肪酸の摂取量が総エネルギー摂取量の2.1~2.6%にもなるというデータがあり、国連WHOでは「1%未満」に抑えるよう勧告(recomendation)しています。
これに対して、日本では平均値で総エネルギー摂取量の0.3%程度、多い人でも0.7%程度であることから、法令による規制は今のところ行われていません。
ちなみに、トランス脂肪酸は牛乳や純粋なバター、畜肉など様々な食品にも含まれており、天然由来のものと人工的に生じたものは差異がない(区別できない)とされています。
加工食品のトランス脂肪酸を毒物であるかのように騒ぎ立てる人たちも、天然由来のトランス脂肪酸は気にしていないようです。
トランス脂肪酸に関する科学的な情報については、下記を参照してください。ネット上にあふれている扇動情報に振り回されないよう注意が必要です。
●食品に含まれるトランス脂肪酸の食品健康影響評価について(内閣府 食品安全委員会)
http://www.fsc.go.jp/osirase/trans_fat.html
●トランス脂肪酸に関する情報(総務省 消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_label …
●トランス脂肪酸に関する情報(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fa …
●トランス脂肪酸に関するQ&A(厚生労働省)
http://www.fsc.go.jp/osirase/trans_fat.html
~~~~~~~~~~~
食品添加物「乳化剤」も運動家たちの攻撃対象です。
乳化剤は、水と油が均一に混じり合ったエマルジョン(乳濁液)を作る働きを持つ物質です。
グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなどのほか、大豆レシチンや卵黄レシチンなども、さまざまな加工食品に乳化剤として利用されています。添加物表示としては物質名ではなく用途名で「乳化剤」と表示することになっています。
これらの食品添加物が危険な毒物であるかのように騒ぎ立てる人がいますが惑わされてはいけません。
食品添加物はいずれも安全な物質が安全な範囲で使用されていることを正しく理解しておく必要があります。
乳化剤についての科学的・客観的な情報は下記を参照してください。
●食品添加物 > 用途別 主な食品添加物 (東京都福祉保健局)
9.乳化剤
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shoku …
●食品添加物のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)による安全性評価
・指定添加物(規則別表一)の安全性評価
・既存添加物の安全性評価
https://www.ffcr.or.jp/tenka/secure/post-20.html
No.4
- 回答日時:
ポーションミルクというけどミルクでなく食品添加物・トランス脂肪の塊です。
トランス脂肪酸は、食べるプラスチック、飲むプラスチックと呼ばれ、アメリカでは禁止されている危険物質です。ただ量はたかが知れているから、ただちに癌になるわけでもない。とはいえ長年、常用しているとどうなるか。(1) 【ゆっくり解説】コーヒーフレッシュを使うとガンになる?!誰も知らないコーヒーフレッシュの危険性 - YouTube
No.2
- 回答日時:
それ言ったらストローはどうなの(笑)?紙コップだって表面にコーティングされてたりコーヒー豆もプラスチック容器で販売されてるんじゃないですか?
考えすぎですよ。確かに発がん物質はガンの発生率を高めるって言ってますがガンに確実になるわけではありませんから普段の生活を規則正しくとかでも十分だと思いますよ。ストレスとか運動不足とかそういうものの方が発癌リスク上げそうな気はしますよ。
今の現代プラスチック断ちはまず無理ですから他のやり方で気を付けるべきかと。そもそもポーションでコーヒーたくさん飲んでますけどガンにはなってませんよ。
No.1
- 回答日時:
細かくしたマイクロプラスチックを飲んでいると勘違いしていませんか?
ポーションミルクはプラスチックじゃないから大丈夫。
・・・冗談はともかく本題・・・
(´・ω・`) 紙パックに入った牛乳も実は内側にビニルコーティングされてるんだぜ。
あと、紙コップも内側にビニルコーティングされてる。
なので、ポーションミルクを入れている容器がプラスチックだからと心配するだけではダメ。
紙コップも危ない!!!マジでヤバイ。
と思わなきゃ。
(実際、80℃の湯を入れるといくらかのプラスチックが紙コップの内側のビニルコートから溶け出す)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 なんで市販のコーヒーで砂糖入りミルク無しのコーヒーが飲みたいんですがあんまり無いんですか? 8 2022/09/10 09:59
- カフェ・喫茶店 ミルクと砂糖たっぷりのコーヒーは好きですか? 5 2022/12/23 06:24
- 飲み物・水・お茶 ドリップコーヒー モカで安くて美味しいものはありますか 2 2022/05/20 22:09
- 飲み物・水・お茶 コーヒー 7 2023/07/11 06:11
- 飲み物・水・お茶 珈琲は砂糖、ミルク入れますか? それともブラックですか? 28 2023/05/07 17:51
- 食べ物・食材 チョコレートってコレステロールを上げるのか下げるのかどちらかわかりません。チョコレートは砂糖やミルク 6 2022/05/22 22:20
- カフェ・喫茶店 レギュラーコーヒーに砂糖とミルクを入れるって邪道ですか? 9 2023/01/18 11:46
- カフェ・喫茶店 コーヒーにはスプーンをつけなきゃいけないマナーとかあるのですか? 9 2022/04/01 13:54
- 飲み物・水・お茶 冷めたブラック・コーヒーとミルクを温めてカフェオレを作るとき、コーヒーとミルクは別々に温めて飲む直前 2 2022/09/23 08:27
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット ご家庭で、バリスタなどのコーヒーサーバー機器を使っていますか。 どこ製のどういう機器ですか。 ポーシ 1 2023/05/27 09:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニのコーヒーで毎回ミル...
-
スチームミルクとフォームミル...
-
教えて下さい
-
ミルクコーヒーとコーヒーミル...
-
コーヒーのポーションミルクに...
-
ココナッツファイン→ココナッツ...
-
エスプレッソマシンの利用にス...
-
コーヒーのミルクは赤ちゃんの...
-
スニッカーズ(・・?
-
アイスコーヒー
-
ミルクティーの水面がまだら模...
-
会議のコーヒーの出し方について
-
ホットですか?アイスですか?
-
「飲む」の敬語教えてください
-
ホットコーヒーにガムシロップ...
-
プラスチックのコーヒードリッ...
-
至急です!!! すごい臭いバイ...
-
ドリンク氷なしを飲んでいる人...
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
電車でペットボトルコーヒーな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのコーヒーで毎回ミル...
-
スチームミルクとフォームミル...
-
ココナッツファイン→ココナッツ...
-
コーヒーにミルクを入れて混ぜ...
-
ミルクコーヒーとコーヒーミル...
-
コーヒーのミルクは赤ちゃんの...
-
会議のコーヒーの出し方について
-
アイスコーヒーにいれるミルク...
-
ミルク入れてもカフェイン摂取...
-
ミルクとガムシロが1つになっ...
-
ミルクティーの水面がまだら模...
-
Barで出されたお酒(カクテル)...
-
インスタントコーヒーを作ると...
-
冷めたブラック・コーヒーとミ...
-
ミルクコーヒーを楽しむ。けち...
-
グリーンカレーとココナッツミルク
-
特技としてのラテアート
-
カフェオレが上下2色に分かれ...
-
スジャータ(コーヒー用ミルク...
-
飲食店の方 使いまわししますか?
おすすめ情報