dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽のハイブリッドなら
ターボは必要がないということですね
間違ってます?
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

間違いだと思います。



現在存在するスズキや日産のマイルドハイブリッドはおまけのような性能です。
実際スズキは軽量化の影響が大きくそのおかげで燃費がいいです。

日産はマイルドハイブリッドを搭載しながらもルークスの車重が重たく燃費はハイブリッドではないエヌボックスよりも悪いです。

つまりは軽自動車のマイルドハイブリッドは燃費において意味がほぼ無いと言う事です。

ダイハツが開発中の軽自動車用のシリーズ式のハイブリッドは全てモーターで賄う仕組みです。

なお発電量の問題がありターボ化させて発電量を補う可能性はあります。

実際に新型エクストレイルVCターボe-POWERにして電力をまかないパワフルな車に仕上がっております。

なおトヨタのようなシリーズパラレル式ならば質問者の意見は正しいようにも聞こえますがトヨタはシリーズパラレルのノウハウをマツダにもダイハツにも教えていません。

制御の莫大な研究により燃費を引き出しています。THS自体は公開されていますからね。

実際問題としてトヨタは軽自動車を作らないのでダイハツは諦めて別の技術を使っています。

トヨタが作らない限り軽自動車にはターボの必要性もあると思います。

実際シリーズ式には発電量というメリットが存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか
ありがとうございます
感謝です

お礼日時:2022/11/30 02:48

そういう理解でもいいかも。

でも人には言わないでね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
う〜マンダム

お礼日時:2022/12/01 07:30

モーターパワーがターボ増加分に相当するならそういう計算になりますが、現状では全く足りていないので間違いです。


モーターパワーを上げるには、発電量を増やしたり電池増加が必要になり、軽の余裕のないエンジンでは苦しいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解です

お礼日時:2022/12/01 07:29

今の軽ってハイブリッドといってもマイルドハイブリッドだけどもね。


モーターでアシスト程度ですからね・・・
しかも、軽のモーターって小さいモーターですから、出足とかのアシスト程度ですから。

ですから、高速とかをよくのったり、大人4人をのるなら、ターボがある方がよい
NAでマイルドハイブリッドだと、大人4人のると速度が出ないからね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
感謝です

お礼日時:2022/11/30 02:47

ハイブリッドは日本が開発した技術です。


主にモーターとエンジンの得意な分野で走ろうという技術です。モーターは低速に強くエンジンは高速に強い。
その分、エンジンの無駄がなくなり燃費が向上しました。

ターボは欧州が日本のハイブリッドに対抗する為に開発した技術です。
エンジンの性能を上げるには排気量を上げる必要があり、その分大きくしなければいけなかったのですが、ターボのおかげでエンジンのサイズは小さくしても性能は下がらない。いわゆるダウンサイジングができるというものです。
どちらも優れた技術であります。

では、軽自動車には要らないかというと私はいると思います。特にエンジンの性能を上げたい時に排気量を上げるわけにいかない軽自動車にとってはかなり魅力的なユニットです。さらにダウンサイジングのおかげで社内のスペースも広く確保できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですね
ターボは欧州車で人気ですね
感謝です

お礼日時:2022/11/30 00:33

当然。


軽にターボはいらないでしょ、しかもハイブッリドにはなおさら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるほどですね

お礼日時:2022/11/30 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!