アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この春から保育園に通わせていますが、
行事が幼稚園並に多く、親子遠足に運動会が年に二回、
発表会などと今から頭が痛いです。

少人数の園で教育方針に賛同はできますが、

なにせ私が人付き合いが極度に苦手なので今から不安でしょうがないです。

子供のほうは割と早くなじめそうなのに、親のほうがよっぽど子供のようです。情けないけど。。。。

人付き合いが苦手でも園の生活をうまく乗り切れる方法を教えてください。

A 回答 (4件)

上の子から数えて保育園にお世話になって8年目の者です。


そのままのコトバで書くなら、保育園は「人付き合いが苦手でも園の生活」ができる場所です。そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。

なぜなら、保育園って基本的に親は普段忙しいので、そもそもあまり話し込むことがないからです。無理に会話を必要とすることがありません。

それから、こどもが自然に仲立ちしてくれます。普段も行事の時も、親が会うときはこどもがセットですから、会話に困ることがあんまりないと思います。
極端な話、相手の名前がわからなくてもこどもの話題で話せちゃいますよ!

運動会も発表会も、まずこどもの出し物を見ていればいいのですから、無理に会話しなくたって大丈夫。
目が合った人には笑顔で会釈すれば充分と思います。
もちろん、話したっていいんですけれど(笑)。


同じクラスでもお迎えの時間が違うと普段はほとんどお会いしなくて、卒園の頃になってやっと打ち解けて話したり…なんてこともあります。

上の子が小学校に上がった時は私もとても緊張して、2年くらいは何となくなじめない感じでした。
小学校にくらべ、保育園は毎日園に送り迎えするので、先生やこどもたちや、ママパパジジババと慣れるのも早いと感じます。

同じ時間のころ送り迎えをしている方とまず顔見知りになって、ひとつひとつの行事のたびにまた少しずつ顔見知りができて…。


あいさつだけは笑顔で。声に出すのが恥ずかしかったら笑顔で会釈からはじめてくださいね。
おこさんといっしょに園生活を楽しんでください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベテランのママさんのご意見、ありがとうございます!
なにも難しく考える必要はないんですよね。
自然体で、挨拶を心がけて、、、でいいのかなぁと考えれるようになってきました。
あまり緊張して、いつもこわばった顔でいると確かに怖いし(^^;)
下の子もいるので四年かかって慣れればいいぐらいにゆったり構えようと思います。

お礼日時:2005/04/12 17:31

うちも保育園ながら幼稚園のような行事日程です。

平日に行事を入れたりするから、よけいに困りもの…なんのための保育園なのか…と悩むことしばしばですが、先生方の保育がとても良いので通っています。

前の方にもありますが、まず、クラスの子どもたちの名前と顔を覚えるのが一番です。
自分の子の名前を他のお母さんが知ってるって、存在が認められてて嬉しくなりませんか?
子どもに話しかけてると自然に親御さんとの会話に発展します。

保育園といえども、自然にお母さんたちもグループができあがってきたりしますから、いきなりは入りづらいと思いますが、同じクラスでちょっと同じように溶け込んでなさそうなお母さんなどの側にいってみるのもよいかもしれません。

今からだと、始めの行事は親子遠足でしょうか?
大抵はお母さんの参加ですが、今はお父さんだけだったり、年の離れたお姉ちゃんだったり、おばあちゃんのような年齢のお母さんだったり、実はおばあちゃんだったり…と事情は様々です。
子どもから仲の良いお友だちの名前を聞いて(しゃべれなかったら事前に先生に聞いてください。)、その親子の近くにさりげなく近づくのがベストです(笑)

あまり参考になりませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり
名前を覚えることは会話のきっかけになりますよね。

お礼日時:2005/04/12 10:31

お察しします!私も人付き合いがとっても苦手です。



私が心がけたことは、

1.クラスメート親子の名前と顔を覚える。

私は話下手の上がり症なので、同じクラスのお母さんと立ち話する時、
「この人誰だっけ」の状態に陥るのは本当にツライです。
少人数制なら、ちょっと頑張れば全員覚えられそう・・・だといいですね^^

2.送り迎えの際、よその子とも親しむ。

私の場合、何か話さなければ、と焦るあまりに自分の子の話ばかりしてしまう事もしばしば。
焦れば焦るほど自分ばかりしゃべってしまい、後で気づいて落ち込んだり。。
話し相手の方のお子さんを良く知っていれば、話の幅を広げることが出来ますし、相手の話もたくさん聞けます。
聞き上手への第一歩?!

そして・・・
3.行事にはなるべく、家族を誘う。

これは他の方が家族連れで来るかにもよりますが・・・
パパやおじいちゃんおばあちゃんと一緒にいれば、
いざという時(どうしてもママ友と話が続かない時)の逃げ道に(笑)
なんてちょっと情けないですが、なにしろ上がり症なので、命綱(?)があると心強いのです。

でも、一番大事なのは、構えすぎないことだと思います。リラックス、リラックス。

>親のほうがよっぽど子供のようです。情けないけど

そんなことないです!親も子も一緒ですよ。
親だって日に日に成長するものです。
お互い頑張りましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイス、ありがとうございます!
やっぱり現役の園ママさんは、的確ですね。
三か条、肝に銘じてリラックスしつつ頑張ります。

お礼日時:2005/04/11 21:55

まず、心配しなくていいと思うのは、あなたの様に考えている親御さんもかなり多くいらっしゃるということ。

「なかなか他の親御さんとの付き合いをどうしていいかわからない。」よく聞く話です。別に情けないことなんてありません。人付き合いが苦手でも、不安でしょうがなくても、お子さんの為に勇気を出して通わせることにしたじゃないですか。「がんばらなきゃ」と思ったじゃないですか。ただ、常に「がんばらなきゃ」と思わなくてもいいんじゃないですか。むしろ、がんばっているお子さんを応援してあげることが先決でしょう。周りを気にすることもある程度は必要でしょうが、まずはがんばっているお子さんを見ていることを一番に考えましょうよ。極端な話、別に他の親御さんと何かお付き合いができなければいけないわけじゃないじゃないですか。大丈夫ですよ、楽にいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。肩に力が入りすぎてたかもしれません。
ほどほどに、をモットーに頑張りすぎず頑張ります。

お礼日時:2005/04/11 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!