
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
各自代表であれば全員が代表取締役になるはずですから,取締役Aだけが代表取締役にも就任するということはありえません。
というか,これはその会社の代表取締役の選定方法がどうなっているのかによって違ってきます。ですので定款がどうなっているのかを確認しなくてはなりません。
◇定款に代表取締役の選定方法について特段の定めがない場合
会社法349条1項本文により,取締役に就任すると,(何もしなくても法律の規定により)自動的に代表取締役になります。
株主総会で選任するのは取締役についてだけですから,就任承諾も取締役についてのみで足ります。
◇定款に「代表取締役は株主総会で選定する」という定めがある場合
この場合の取締役は,いったんは「代表権がある取締役」として選任されるのですが,株主総会で特定の取締役を代表取締役に選定することによって,「それ以外の取締役の代表権が制限されます」。
代表権の制限については承諾する必要はありません。取締役の全員が取締役としての就任承諾をすれば足りますが,その効果は,代表取締役ではない取締役は代表権のない取締役としての就任承諾であり,代表取締役となった取締役は代表権のある取締役としての就任承諾になります。
◇定款に「代表取締役は取締役の互選によって選定する」という定めがある場合
この場合の取締役は,取締役会設置会社の取締役と同様に「代表権のない取締役」として選任され,その後の取締役の互選により,代表取締役に選定された取締役に「代表権が付与される」というものです。
取締役会設置会社と同様に,取締役の全員が取締役としての就任承諾をする必要がありますし,そのうえで代表取締役に選定された取締役は,代表取締役としての就任承諾をすることになります。
◇定款に「代表取締役は何某(特定の個人)とする」という定めがある場合
その何某を代表取締役に選定するには,その何某が取締役である必要があることから,ちょっと考えにくいことではありますが,理論上はあり得ます。その何某を代表取締役にしておきたいと考える株主が,議決権のある株式の過半数(や,いわゆる黄金株)を押さえていれば(その定款の定めを設定し,または維持することまでも考えると,議決権のある株式の3分の2以上を押さえておく必要があったりしますけど)そういうことも可能ですからね。
代表取締役の選定決議はいりません。その何某が取締役に選任されれば,定款の規定により自動的に代表取締役になるわけですから。ただ就任承諾については,選任された取締役としての就任承諾と,その何某については代表取締役としての就任承諾が必要になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 商業登記 本人確認証明書について 1 2022/10/21 16:46
- 法学 ABC各自代表の非取締役会設置会社が取締役会を設置した場合 印鑑証明書について 2 2022/12/03 23:01
- 法学 商業登記規則第61条 4項 5項について 2 2022/12/03 23:03
- 法学 商業登記 取締役会設置会社に変更した場合 2 2022/10/21 05:27
- 法学 取締役の締役就任承諾書を援用する場合 2 2022/05/03 05:14
- 法学 会社法 代表取締役と取締役会 代表取締役は、取締役会に所属するのか 3 2022/11/08 18:40
- 人事・法務・広報 会社法363条1項2号 業務執行取締役 じゃない取締役 2 2023/03/07 00:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 商業登記の申請書について(書面申請) 印鑑の押印について 3 2022/05/14 05:13
- 法学 商業登記 定款に取締役の互選により代表取締役を選定する旨の定めがある場合 添付書面について 1 2022/12/09 17:17
- 公認会計士・税理士 会計限定監査役(司法書士試験関連) 3 2022/06/20 17:25
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政治的な署名を強要する会社は...
-
役員各位?
-
専務をお呼びします、は敬語で...
-
会長?!会会長?!会々長?!
-
子供会の役員で会長が動かない。
-
町内会での暴言に対する対応に...
-
夜の仕事 シングルマザーです。...
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
お祝いの貼り出し
-
飲食店のバイトをさせて貰って...
-
町内会を脱会したいのですが、...
-
間違っておしりを触られた時の...
-
会社で、会長の奥さんに嫌われ...
-
下に住んでる人間に嫌がらせを...
-
会社の忘年会で焼肉に行きます...
-
男が男にセクハラはありえるの...
-
従業員の解釈について
-
会社の「会長」の存在って・・
-
いやらしい美容師
-
集合写真撮影時の席順はこれで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役員各位?
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
専務をお呼びします、は敬語で...
-
司会進行の挨拶。議長選出
-
自治会の引き継いだ資料は何年...
-
子供会の役員で会長が動かない。
-
飲食店のバイトをさせて貰って...
-
間違っておしりを触られた時の...
-
夜の仕事 シングルマザーです。...
-
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
町内会での暴言に対する対応に...
-
会長?!会会長?!会々長?!
-
町内会を脱会したいのですが、...
-
自治会の総会での委任状の取り...
-
政治的な署名を強要する会社は...
-
小銭(硬貨)100枚くらいの自治...
-
いやらしい美容師
-
お祝いの貼り出し
-
自治会長は偉いと思い会員に命...
-
子ども会を辞めたい
おすすめ情報