
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
保険料としては妥当です。
賃貸用の火災保険は多くの場合、家財保障の設定金額くらいしか変更できないのが普通です。
理由の1つは各入居者に自由に任せていては、事故が発生した際に保険内容や対象がバラバラで差が出ることになるし、もっとはっきり言えば借主が火災保険に加入しているかどうかすら曖昧になり、建物全体の管理に支障が出ること。このため調整できるのが家財保障の設定額だけになっています。
もう1つは保険代理店にとって賃貸物件用の保険は、面積や構造、耐火構造かどうかなどが物件によりバラバラであり、確認等に非常に手間が掛るわりに保険料が小さいし、所有者が加入する場合と比べても保険期間がかなり短くなりがちなため、保険代理店の商売としては全く割に合わないということです。
ネット等で販売されている賃貸物件用の商品は、保険料が安くなる代わりに基本部分以外はほとんど支払い対象にしない簡素なもので、不動産会社が提供する包括的なものと比較するとかなり見劣りします。
不動産会社の場合は提供する保険について一定の知識と経験を有するので、事故の際に保険対応を任せることが可能ですが、みんながバラバラで入るようになると不動産会社は間に入りませんので、事故に対する保険対応のほとんどが自己責任になって入居者相互でやるようにならざるを得なくなります。
したがってあまりお勧めはしませんね。
No.2
- 回答日時:
補償がセットになっているようですが、家財の場合は保険料の高い風災や水災は必要ないでしょう。
一般的な火災保険なら必要な補償だけを付けれるようになっていますので、それらを外せばもっと安くなります。
No.1
- 回答日時:
賠償補償2000万円はかけ過ぎだと思います。
これは、損保で言えば「借家人賠償責任」の事だと思いますが、
この場合には、貴方が借用している部屋が貴方が火元になったり
した場合の賠償を補償するものです。
アパート全体の補償ではなく、貴方が借用している部屋のみの
賠償ですので、1000万円もあれば十分です。
面積によっては、賠償は時価額での計算ですので、500万円でも
良い場合もあります。
この2000万円を1000万円にすれば、かなり保険料は安くなります。
なお、個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)特約はついて
ますか?
これは絶対に必要ですよ。保険料も年間で2000円以内ですみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 【賃貸物件 家財保険の補償額について】 来月から彼女と賃貸物件で同棲をします。 家財保険の補償額につ 2 2022/05/16 19:04
- その他(住宅・住まい) 一戸建て住宅の保険について 5 2023/07/21 05:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の保険を自分で入るか否か 1 2022/06/06 15:58
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 火災保険の家財補償(破損、汚染等)の自己負担額小さい保険 2 2023/05/27 14:37
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- 損害保険 個人賠償特約に詳しい方、教えてください 7 2022/11/01 17:23
- 損害保険 大家用のアパート火災保険でどうしても分からない事があります。 3 2023/06/04 01:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンクリーニング業者にエアコンを壊された場合、火災保険で補償されますか? 6 2023/07/25 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯も住宅火災保険の家財の対...
-
火災保険(+地震保険)はどこがいい?
-
火災保険加入 住宅用?一般用...
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災保険は自分で保険会社を選...
-
再建築不可物件について
-
火災保険の延べ面積
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
損害保険の保険金額について
-
古い家なのですが、火災保険に...
-
未登記建物&未評価建物の火災保険
-
貸し店舗の場合、貸主と借主両...
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険について 民間の火災保...
-
火災保険について 持家の場合で...
-
地震保険の建物の認定基準について
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
全国都市職員災害共済会について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
火災保険について見直しをして...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
携帯も住宅火災保険の家財の対...
-
親と同居の家の火災保険
-
兄弟名義の実家に火災保険は掛...
-
居住してない住宅に保険をかけ...
-
火災保険の家財には何が含まれ...
-
床下浸水、床上浸水ってどうい...
-
団地保険について
-
火災保険会社の人がこういうの...
-
今は存在しないけど、こんな保...
-
火災保険は契約者が住宅に住ん...
-
アパート住まいの家財保険
-
防火対策は何かされていますか?
-
送って行くよを断られたら?
-
火災保険
-
火災保険の見直し
-
東京海上日動の火災保険
-
火災保険の家財補償について、...
おすすめ情報
おはようございます。
公式サイトには「新住宅用賃貸総合補償保険は、賠償責任補償がセットになっています」 と記載あります。
2年前に新築で入居してるのですが、管理会社の指定?で保険入っておりましてそれの更新案内についてです。 入居する前は指定だったためよく分からず指定のに入りました。おそらく同じ内容のだと思います。2年16000円でしたので。 今回もし変えれるなら と思いましてご質問させていただいてます。