プロが教えるわが家の防犯対策術!

姑と縁を切った方にお聞きしたいです。

扶養義務があるため、
将来的に絶対援助しなければいけないですか?
その時の対策などは考えていますでしょうか。
どうすれば関わらずに、また、法に触れずに、最低限の扶養義務を果たせるでしょうか?
本当に関わりたくないです。
姑の為にお金を使いたくないです。


宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

別所帯の人を扶養する必要は有りません。

縁を切りたかったら貴方はそちらの家に行かなければ済む話です旦那は親子で貴方は他人です。貴方の収入を使うことはありません。相手が扶養してくれと頼んできたのなら旦那がすればいいのです。毎月一万でも親の口座にお金を送っていれば扶養とみなされ、健康保険の扶養家族に入れることが出来ます。旦那の税金も安くなります。貴方にはかんけいないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎月一万くらいなのですね。。
私が今後会うことはないので、もし援助申請してきた場合は、夫と話し合って決めたいと思います。

みなさん、丁寧にわかりやすくお答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2022/12/04 22:08

配偶者には介護義務はないそうです。

また、扶養のために支援をすると自分の生活が困窮するときは、扶養義務は負わないそうです。

なんとか、距離を置くことが出来ると思いますが。。。経済的な余裕があると免れるのは難しいかも知れません。

経済的な余裕があれば、介護施設にお世話になって金銭的なサポートをすることになろうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
一切会うつもりもありませんので、余裕があればの方向で、夫婦で話し合っていきます。

お礼日時:2022/12/04 22:05

あなた自身には義務はないです。


親子ではありませんから。

だから、どう援助するかは夫婦の話し合いできめることです。
まず夫婦の家庭の維持が最優先で、親へは余力があれば援助する。
そして、夫婦双方の親に公平に援助する。

そういう話合いを夫婦でしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余力があれば。
多分ないので、援助もできませんね。。
なんか安心しました(^ ^)

お礼日時:2022/12/04 22:04

養子縁組が結ばれているのでない限り、嫁 (婿?) と姑との間に相続権はなければ扶養義務ありませんけど。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。私は関係ないのですね。安心しました。

お礼日時:2022/12/04 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!