
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
キャプチャデバイスはコピーガード信号をキャッチしたら映像の表示はできませんし(コピー禁止なんかのアラートが出て表示しないか動作停止)、
古いVHSなどでノイズがあってもコピーガード信号と誤認識したり、
TVゲーム機なんかの信号も正しく処理できない事があります。
No.5
- 回答日時:
アップスキャンコンバーターならコピーガードはかからないはずですが、
ビデオキャプチャ経由ではコピーガードがかかって市販DVD-Videoソフトのキャプチャはできないはずです、
またPC画面で見るより家庭用TVの方が動画再生向きになってるのでキレイにみえますよ(ブラウン管TVならアップスキャンコンバーターやキャプチャデバイスより安いし)。
ありがとうございます。
> ビデオキャプチャ経由ではコピーガードがかかって市販DVD-Videoソフトのキャプチャはできないはずです
そうなのですか!?見るだけでも駄目なのでしょうか?
> PC画面で見るより家庭用TVの方が動画再生向きになってるのでキレイにみえますよ
質問内容の実現方法はさておき、
現実問題としては中古のテレビでも買ったほうがよほど安くて良いような気もしてきました・・・
No.4
- 回答日時:
もし、「パソコンのモニタでDVDを視聴」って事なら
【参考】
http://www.ad-techno.com/html/products/usc-005/i …
このような「アップスキャンコンバーター」を使うと、テレビゲームやDVDプレーヤーをモニタのD-Sub15端子に接続できるようになります。
画質の面、お使いのパソコンがノートパソコンだと使えませんが、パソコンを起動しなくても使える点は便利かと思います。
ご参考までにどうぞ。
No.3
- 回答日時:
以下のものがパソコンに用意してあれば、視聴可能です。
・ビデオ入力端子
・音声入力端子
・視聴用ソフト
しかし、音声入力はともかくビデオ入力と視聴用ソフトを最初から備えてあるパソコンはあまり無いと思いますので、
その場合はキャプチャボード/ユニット等を別途導入する必要があります。
この回答への補足
ありがとうございます。
現在のところ、音声入力はついていますが、ビデオ入力と視聴用ソフトはついていない筈です。
どのようなものを導入すれば良いのでしょうか?
すみませんが具体的な商品名等教えて頂けると嬉しいのですが。
ビデオキャプチャーで取り込むのと同じ考え方なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
入力が付いているパソコンなら間違いなく出来るでしょう。
(最近のTV見れるタイプのPC本体ならついてそう、ただ古いのは付いてないかな)ただNo.1の書いているように綺麗にみれるのか?
どちらかというと
DVDROMドライブなんて買っても4000円ぐらい?で買えるので(バルク品で内蔵タイプですが)買ってしまっては?まあパソコンが古くてスペック的につらいとか無ければですが・・・
ありがとうございます。
> 入力が付いているパソコンなら
どのような入力がついていればよいのでしょうか?
DVDドライブを購入しても良いのですが、機能的にDVDプレーヤーのものを利用したいところがありましたので、
パソコンのモニタを通して見れないかと考えたのです。
#専用にテレビを購入してしまうという手もあるんですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ ちょっとお聞きしたいんですが、 2 2023/05/28 10:47
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) テレビのレコーダーを使って録画した番組をパソコンでみることが出来るDVDプレーヤーについて 3 2022/07/24 19:47
- その他(生活家電) 映画のDVD見たくて、テレビも見たいのありのラジオで聴きたいラジオがありそれでDVDプレーヤーでDV 3 2023/07/21 07:35
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- メルカリ メルカリに出品したパソコン外付け用DVDプレーヤー、いくらなら買ってもいいと思いますか?定価3000 3 2023/03/13 23:26
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSビデオをパソコンでDVDに焼...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
パソコンがDVカメラを認識しない
-
ビデオムービーのPC取り込み方法
-
パナソニックビデオ nv-gs70k...
-
MPEG4/H.264にPALとNTSCってある?
-
古いカセットテープ式のビデオ...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
DVD Flickで画像が乱れます
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
DVテープで撮影→PC取り込み...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
4KビデオカメラからHDD、ブルー...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
Video Studio 音と映像がずれて...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
-
音を消したいのですが・・・
-
canon IXY DV M3のテープ録画を...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
パナソニックビデオ nv-gs70k...
-
WIN10(64bit)で動くアナログ...
-
miniDVをパソコンに保存したい...
-
i-LinkのないPCにUSBで動...
-
IXY DV M3のテープ録画をwin7に...
-
デジタルビデオカメラからパソ...
-
古いデジタルビデオカメラの映...
-
ビデオムービーのPC取り込み方法
-
ハンディカムのUSBストリー...
-
デジタルビデオカメラとパソコ...
-
Panasonic DIGICAM NV-GS70を使...
-
ビデオカメラとパソコンの接続
-
来月辺りにSONY HDR-FX1をもら...
-
SONYのコンデジDSC-RX100とWind...
-
VHSテープをパソコンに取り...
おすすめ情報