dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

節電係に任命されたらどうしますか?
熱源を断ちますか?電灯断ちますか?自宅、勤務先に関わらず

A 回答 (4件)

照明器具をLEDの物に変える。


明るさの段階が調節できるものは、やや落とす。
トイレ、物置、納戸、クローゼット、階段はセンサー式にして消し忘れを防ぐ。
テレビの時間に制限を持たせる。
暖房は低めの温度設定にする。
冷蔵庫の温度設定を見直す。
家電は最新のものが省エネなので、買い替えの近いものがあれば検討する。
家電を長期に使わない場合はコンセントを抜く。(但し、エアコンは抜かなう方がいいそうです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Led に変えてあります。
調光器は全てローです。
昨年度より使用量は下がりましたが再エネ等値上がりで、
料金厳しいです。
使用量は減ってるのに
料金上昇
反比例の原因は日本に資源ないからです

お礼日時:2022/12/06 19:49

あとは小さい家に引っ越す、禁じ手ですが友人宅で過ごすですかね^^;


休日出勤するという方もいましたよ。
家庭で電気の使用量が大きいのは、一番が給湯器、次がエアコン(暖房)、冷蔵庫、照明。
他は些細な節約です。
エアコンを入れないのが一番金額を下げられると思いますが、病気になったり、死んでしまったら元も子もないので電気代以外で支出を抑えるように考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

終電逃した時は菓子折り持参で友人宅泊まりましたが、毎日は辛いですね。

休日出勤より図書館がいいですが惨めたらしいのでやめました

お礼日時:2022/12/06 20:19

電気を明かりに買える器具よりは熱に変える器具が格段に電気を食います。


さらには短時間限定で使用する加熱器具(ドライヤーなど)よりは、長時間加熱保温しっぱなしの器具が一番の金食い虫です。

保温ポットや保温ジャーなど。
ポットは職場や自宅でも絶えずお茶の実などに不k数運お人が使うならばやむを得ないこともありますが、炊飯ジャーの保温ほど無駄な物はありません。
ご飯は黄ばみ乾き変質しますし、さっさと別容器に盛り替え冷ましてから冷蔵、冷凍し、食べる時に食べる分だけ電子レンジに。

次が発熱器具とは意味合いが違いますが、電気で熱交換を持続的にという意味では冷蔵庫とエアコン。
熱交換を効率的に、こまめに電源をON/OFFする物ではないが故に、なお効率を追求するに越したことはありません。

あと意外な盲点が暖房便座。
高熱を発するわけではないながらも、日中家が留守になるお宅ではその間無駄でしかなく、出掛けるときに切り帰宅したら入れるとするだけでかなり違いが出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保温するモノは全て遮断しました。便座炊飯器風呂床暖房エアコン炬燵ポットなど

お礼日時:2022/12/06 19:42

電気量考えれば断然熱源だろうね…



厚着させて乗り切ろう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
極論ですが二系統なら熱源遮断します。
遮断器ガチャンです

お礼日時:2022/12/06 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!