dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今友人関係でとても悩んでることがあります。少し相談に乗っていただけたら有り難いです。
学校の友人たちについての悩みです。
いじめられてる訳でもないし、嫌われてないことは祈りますが、普段一緒に共にしてるクラスの友人たちがいますが、その子と席替えで固まっています。
席替えするまではこのような悩みは出てこなかったのですが、複数人が固まった事によって、このような悩みが出てきました。
それは、私の横の席の子がいじられキャラで、いじられキャラと言っても死ぬほど愛されており、前の席2人がその子にしか喋りかけないのです。
圧倒的に私に話を振るのが少ないのです。
私は元々怖いと言われたりしますが、話しかけられなかったり会話に入れなかったら、拗ねるように黙り込んで、ずっと無言でいます。みんなはこんな事で悩んでるなんて思ってもないと思いますが、とてもストレスなんです。
高一に高校を退学して以来、通信制の高校での学生生活だったので、ほとんど人と関わらずにここ数年生きてきたせいなのか、人見知りになってしまい、またや、人懐っこくないというか、そっちが喋りかけないなら、私からは話しかけないから!というスタンスをとってしまいます。
皆さんの周りにも私と同じような性格の友人はいますか?
この気持ちわかっていただける方いますか?
どう治すというか、その場面でどう乗り切るというか、どう振舞っていれば、浮かずにはぶられてる感を無くせますか?

A 回答 (3件)

「そっちが喋りかけないなら、私からは話しかけないから!」


これで、相手にはなしかけろ、というの。
それは無理だね。
だって、相手から見ると、話しにくいと思うよ。
だから、怖いと言われるんだと思うよ。
一方的にこちらが話しかけないといけない友人関係なんて
嫌だね。
あなたが逆の立場だったら、どんな気持ちになるかな。
きっとそんな奴とは話したくないはず。
誰だって、そう。
それなのに、あなたは悩んでいる。
まず自分の姿勢を変えていかないと。
相手にばかり要求するのは、かわいそうだよ。
    • good
    • 0

話しかけにくいキャラとか?

    • good
    • 0

ずばりというか周りの子が貴方に対する接し方が分からないんですよ


人と接する時って、どうですか?男女問わずある程度相手の人のキャラクターをジャッジして自分の中の引き出しから適したキャラクターのコミュニケーションツール選択してませんか?
失礼なこと言ったらすみません。多分…、ほぼ当たっていると思うんですけど質問者さん常に周りの人,空気基準で行動、発言してませんか?悪くいうと猫被りです。猫は恋愛の時にちょっと使うくらいが良いです
なので…解決策は『素の自分を出す事』ですよ
友達と良い関係性を築くうえで悪い自分や恥ずかしい一面を見せるのは嫌という概念は消してくださいね
それすらを笑い合ったり茶化したりするのが友達です
良いとこも悪いとこも嫌なとこも恥ずかしいとこも全部見てもらう、それが友達です
それくらい気を許せる相手じゃないと心から笑い合うこともできませんから。
友達を作るのは相性の合う相手を見つけるんじゃなくて仲良くなりたい人に自分を知ってもらう事です
その為にはまず自分自身で自分を知ることでもっと言うと自分をちゃんと認めてあげることです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!