A 回答 (36件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.35
- 回答日時:
#32です。
>使い方知らないのが問題なんですよ
>わからないですか?
自動車販売禁止にした方がいいですよね?
(使い方わかっていても人を死に追いやる)
包丁販売禁止にした方がいいですよね?
(使い方わかっていても人を殺す者もいる)
ロープ販売禁止にした方がいいですよね?
(使い方わかっていても人を絞め殺す者もいる)
盗撮がなくならないから、カメラやスマホ販売禁止にした方がいいですよね?
(使い方わかっていても盗撮やめない者もいる)
わからないですか?
No.31
- 回答日時:
>スーパーやホームセンターに行けばどこでも気軽に買えるのが問題 最大限の譲歩でガス販売会社を通じ説明を受けて手渡しで買うべきだと思います。
アイデアとしては悪くないと思いますが、カセットコンロが爆発するのではなく、セットするガスボンベが爆発します。
なのでするとしても、カセットコンロの販売規制ではなく、ガスボンベの販売規制ですね。
そして、世の中には案外爆発する可能性の高いものというのはたくさんあります。
要は引火点の低いものですね。
そしてそれらのものは、すでにその危険性に応じて、販売規制がされています。
身近なもので言うとガソリンです。
これもある意味では販売規制されています。
ガソリンは適切な資格を有する店舗でしか販売を取り扱えませんし、その販売方法にもポリタンクへの給油は不可などの規制があります。
一方で、灯油は同じ爆発物でありながら、ポリタンクへの給油が認められるなどの違いがあります。
このように、それぞれの製品には危険性の重要度によって販売規制の有無はすでに設けられています。
なので、今回のガスボンベに関しては、世間一般的な使用用途や保管方法では爆発の危険性が低い、言い換えると普通は事故は起こらないものとして世の中には認知されています。
それを危険だと感じるのであれば、危険と感じる人の常識が、世間の常識から外れているというだけのことです。
生きていく上で必要な最低限の知識と教養は身につけるべきです。
いつでも誰かが自分を守ってくれるなんてことはありませんよ。
No.30
- 回答日時:
安全性を問題にするのなら、自動車からでは?
どんなに運転技術を習得したり、交通法令を守っても、毎年、1万人ぐらいが交通事故で亡くなっています。
人為的なミスで片付けてしまいます。
自動車がないと、絶対に起こらない事故です。
自動車は乗らないという人が増えないのは、おかしいとなりますよ。
あなたも便利性を優先していませんか?
No.28
- 回答日時:
それは個人の考えですから否定はしませんが、私はあのとき凍えるような避難所で、身も心も疲れ果てたときにカセットコンロで作って頂いた温かい料理の味は、生涯忘れることは無いです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
ファンヒーターについての質問です。 ファンヒーターを購入したのですが、給油してから5日でなくなってし
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
なんで日本って先進国なのに時代遅れな習慣が多いのですか?
流行・カルチャー
-
4
常識がないゆとり世代
その他(ニュース・時事問題)
-
5
ノートパソコンのサポート体制がよくない
ノートパソコン
-
6
ワクチンの中にマイクロチップが入っていて コントロールできるようにしてるって本当ですか?
流行・カルチャー
-
7
「学校給食を廃止して全てお弁当持参がよいと思います。」と意見を言ったらお母さんたちから非難ごうごうで
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
ラーメン1杯で700円超える店はぼったくりだと思いますか?
飲食店・レストラン
-
9
ダイソーで100円で買った、中国製の「自己融着テープ」、全く使い物に成りません
その他(生活家電)
-
10
officeは何故あんなに高いの? 今から履歴書一枚作りたいけど、office対応して無いので作れな
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
これは200v使用可能でしょうか? 60Aしか書いていませんでした。
その他(生活家電)
-
12
最近は何でもLEDに変わってきていますが・・・
照明・ライト
-
13
家のエアコンが今5年目で、これから新築に引っ越す予定で、そのまま持っていくつもりでしたが、引っ越し業
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
14
ヨドバシカメラで買った洗濯機について、この場合は泣き寝入りですか?
洗濯機・乾燥機
-
15
新築の際にコンセントの数を増やす増やさないで悩んでますが、 コンセントの数足りなかったらこうゆうアイ
その他(生活家電)
-
16
もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J(
デスクトップパソコン
-
17
なぜ日本に住んでいて日本人なのに「世界で一番雪が降る豪雪国は日本なんですよ」というとみんな
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
PCをWI-FI化(現在は有線)
ルーター・ネットワーク機器
-
19
警告の貼り紙をされました。
駐車場・駐輪場
-
20
日本はなんで中国並にキャッシュレス化できないんでしょうか?
経済
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
登山用ガスとカセットガスの違い
-
5
薄い鉄板を切断する簡単な方法
-
6
工事現場の鉄板の上を走行する...
-
7
鉄板にこびりついた、ゴムを取...
-
8
自動車の重みに耐えられる鉄板...
-
9
鉄製の丸棒を曲げたいです
-
10
ステンレスパイプを曲げたいの...
-
11
シルバーの丸カンの接着方法に...
-
12
鉄板にボールを当ても音がしな...
-
13
野外でカセットバーナーを使っ...
-
14
鉄板の折り曲げ加工について
-
15
ストーブ用点火ヒーターのソケ...
-
16
HID55Wのバラストに35W用のバー...
-
17
鉄板の加工
-
18
ガスコンロ、ボッと音がします
-
19
鍋底に着いたビニールの剥がし方
-
20
東芝過熱水蒸気オーブンレンジ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter