No.3ベストアンサー
- 回答日時:
30年ローンって実際はリスク対策なんです。
実際に30年掛けて返す人って少数派で100万ほど溜まると繰り上げ返済します。最初から短い期間にすればいいじゃんって話になるのですが、生活する中で収入が少なくなったり無くなったりした場合にローン滞納にならないよう、リスク対策として毎月の返済金額は低めに設定しておくんです。リスクが発生しなければ金利の分多少損はしますが、保険みたいなものですね。No.2
- 回答日時:
だって日本は長寿国ですから。
30代でローン組んでも、60代はまだ十分現役で稼げるだろう、もし残債があっても退職金で返済可能だし、という目論見です。
それだけの見通しが立たない人に銀行も貸しません。
ローン申請が通るということは、世間的にみて返済可能だということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元利均等返済と元金等返済の違...
-
住宅ローン・夫死亡の場合
-
無謀でしょうか? 現在新築戸建...
-
金利の計算が合っているか教え...
-
住宅ローンを計算できるフリー...
-
ミックス住宅ローンで、どちか...
-
3250万の住宅ローンを金利0.82...
-
金利が低い今家を買うか、金利...
-
もっともよいローン返済方法
-
住宅ローンについてです。 頭金...
-
住宅ローンの保証料一括型の保...
-
元利均等返済のローン計算について
-
住宅ローンについて教えてくだ...
-
住宅ローンの繰上げ返済とイン...
-
住宅ローン借り換えについてで...
-
住宅ローンの繰り越し返済につ...
-
ネットの住宅ローンシュミレー...
-
住宅ローン、マンション購入に...
-
住宅ローンの繰り上げ返済について
-
住宅ローンの返済について教え...
おすすめ情報