No.7
- 回答日時:
「近接場光(エバネッセント光)」をお調べになれば、「進まない光」もあるんだな、ってことがわかるでしょう。
それを踏まえた上での「なぜ進みますか」という質問への答をお求めなら量子光学の教科書を読まなくちゃね。No.2
- 回答日時:
そういうものだからです。
なぜ光が存在するのか、なぜ素粒子が存在するのか、なぜ万有引力のような力があるのか、そんなことは誰もわかりません。あるからとしか言えないのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光年という距離の質問です。 3 2022/10/01 03:47
- 物理学 相対時間の進み方が変化するのに、光速が変化しないことって、あり得ます? 1 2022/04/30 12:20
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- 物理学 双子が対称もしくは非対称な運動した場合、時間の進み方が異なるのは特殊相対論の矛盾? 3 2022/08/06 16:01
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 数学 経路を教えてください。 6 2023/06/09 20:10
- 物理学 アインシュタインの相対論は、3者間でどういう誤魔化しも効かなくなりますか? 2 2022/05/06 21:23
- 物理学 CMB 宇宙背景放射 エネルギー保存則について 5 2022/06/03 18:25
- 物理学 光は四方八方に進みますか? そうすると最初の地点 A にある光の粒または波は、10秒後には四方八方に 4 2022/11/24 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
MRIの発熱作用について
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
磁場勾配
-
磁気の実験と誤差について
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
磁場(交流と直流の違い)
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
円形電流の任意点につくられる...
-
「磁場」と「磁気」の違いを教...
-
モーメント法とFDTD法について
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
渦電流
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
整流子面における火花発生が激...
おすすめ情報