dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の授業アンケートで生徒から批判的な意見があればどう思いますか?

A 回答 (9件)

No.8 です。



言っておきますと、「改善に反映する」ような体質の学校であれば、建設的で前向きな「批判的な意見」を出した生徒の評価は上がります。
(意見の内容によっては、おおむね『誰が書いたか』が推測できるでしょう)

いずれの場合でも、「どうしようもない、どうでもよい批判的な意見」「単なる個人的な好き嫌いによる批判的な意見」は無視されるだけです。
    • good
    • 0

そういう意見を収集するための「無記名」アンケートですから、大歓迎です。


本来は。

それを「改善に反映する」か「裏でもみ消そうとする」かは、その学校の体質や管理職の腹の大きさで決まる「その後の話」です。
    • good
    • 0

「ふーん」で終わりでしょう。

    • good
    • 0

基本的には教師は直接、誰が言ったかはわからないようになっています。

その為の封で、管理職提出です。
まとめて管理職から「こんな意見がある」と言われることはあります。思い当たることがあれば「やはりな」となりますし、思い当たらなければ「勝手なことを」と思うかと。
    • good
    • 0

批判的な意見ほど、今後の授業の改善にネタになると思わないといけません(全部が改善のネタになるわけではなく、内容を見極めないといけません)。

    • good
    • 0

筋が通っているならば反省あるのみ。

    • good
    • 0

匿名ならちゃんと意見として今後の対策に用いられると思いますよ。

高校側も評判を無為に落としたくないと思いますから。
    • good
    • 0

貴重な意見として参考にし、今後に生かす(^-^)v

    • good
    • 0

この子はこんな意見を持っているんだと思って 内申書の評価を下げます

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!