dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの火災保険は、
保険の窓口で教えて貰えるでしょうか。
自分でネットから探す方が良いのでしょうか。

A 回答 (7件)

教えてくれますけど、あそこも儲け主義ですからね。


アパートの場合、風災や水災はいりません。この2つを外すことで保険料は相当安くなります。衝突の危険もほぼないですが、これは保険料が安いのでどっちでもかまいません。
家財は建物に守られているので、外からの被害は滅多に起こりません。
それより、借りた部屋に損害を与えてしまったときの借家人賠償や、階下を水浸しにしてしまったときの個人賠償のほうが大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局、ネットで良く分からず、保険の窓口に行きました。水災は外しませんかと説明してくれました。風災はどうだったか再度見てみます。担当の方によりけりかもですが、安い保険を丁寧に説明して貰えました。

いずれ生命保険も案内されそうな空気もありましたね...。以前に検討した、と伝えたので当然でしょうが。流され過ぎないようにします。

お礼日時:2022/12/14 08:36

保険の窓口は生保が主体で、複雑な損保に関しては


あまり専門的な知識はありません。

近くの損保会社で、損保のプロ代理店を紹介して
もらい、相談しましょう。

なお、賃貸なら、借家人賠責、個賠は必須の特約ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局、ネットから加入しようにも不安と疑問が溢れてしまい。
保険の窓口の、窓口で、「単なるアパートの火災保険なんですがー...」と伝えたら、多少得意な方を担当にしてくれたのか知りませんが、私にとっては十分に教えて貰えました。
都市部で空いてる時間に行けたからかも知れません。フランチャイズもあり、そこは直営だそうです。関係あるか知りませんが。。

お礼日時:2022/12/14 08:28

自分でネットで探す保険のほうが高額では? と思いますが

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

ネットでよく分からず、予備知識だけ装備して窓口に行ってしまいましたが、ネットで検討したものと大差なかったです。(年間で数百円とかの差)

お礼日時:2022/12/14 08:39

No.1の人の言う通りです。

    • good
    • 1

ふっ、普通は不動産屋が口利きをし、賃貸契約とセットに


なってますわ。
それが、ふっ、不動産屋のお仕事なんですわ。
ふっ、不動産屋は契約口数に応じて保険会社からリベート
と言う名の裏金を貰ってほくそ笑んでおりますわ。
それが、ふっ、不動産屋と言う悪しきブローカー商売の
実態ですわ。
私が住んでいる借家はプロパンガスですわ。けど、毎月の
ガス料金が異常に高いのでプロパン屋を呼んで問い詰めた
ところ、ふっ、不動産屋に口利き賃を払っている事を認め
ましたわ。
そして翌月から正規料金に戻りましたわ。
それが、ふっ、不動産屋が世間様から信用されない要因の
ひとつなんですわ。
ホントですわ(激怒)!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうらしいですね。プロパンもですか。
私は何年も大人しく騙されてました。
ネット情報バンザイです。

お礼日時:2022/12/14 08:42

教えてくれます。

ネットならソニー損保等あります。
    • good
    • 1

ネットでも大丈夫です。



自分の家財(新価か時価)の火災保険プラス、
特約の借家人賠償責任保険。

です。
建物の保険は大家さんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局、ご回答を予備知識として、窓口に行きました。このご時世、できる人はネットが良いですね。

お礼日時:2022/12/14 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!