
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>漫画美味しんぼを筆頭に化学調味料とその有害性について説明がなされてきました。
変なあっち系の人々が化学調味料は有害説を唱えますが、気にすることはないです。なんだってかたきのように摂れば有害です。塩や砂糖でもそうでしょう。適量ならとても有益です。
>例えばお湯に昆布と鰹節で出汁を取った味に単にお湯に化学調味料を入れただけの追いつくのでしょうか?
天然のだしと純粋の化学調味料とを比較すると、天然のだしの方が奥深くうまみを感じますが、今は化学調味料だけでだしを取るシーンは無いんじゃないですか?今は味噌に出汁の入っているのが主流ですが、昔は入っていませんでした。その頃安アパートに住んでた私は味噌汁を飲みたいと思ったら、みそに味の素をふりかけ、お湯で溶いて飲んでました。当時の私にはおいしいみそ汁となりました。
化学調味料だけを使うシーンとして、糠にだしの素を使ってないお漬物に、味の素を一振りするだけで、全然味が違います。市販の漬物は既にだしが入ってますが。
返答ありがとうございます
そうですね。摂り過ぎは何でもよくないです
でもスーパーとかコンビニで売っている商品に入っているかと思うと、いつに間にか慣らされているのかもしれません
No.7
- 回答日時:
人間は慣れ親しんだ味を「おいしい」と感じます
味覚というのは保守的なんです。それは生物としての本能からきています。「いつも食べている味」なら毒物など入っていないから安心だ、と脳が判断するので安心しておいしく食べられるように本能がそうなっているのです
子供の頃から化学調味料の味で育ち、昆布や鰹節の味を知らずに大人になってしまえば、化学調味料の味こそが「おふくろの味」でありおいしいと感じる人間が育ちます
米国人のお年寄りがマックのハンバーガーを「おいしい」と喜んで食べるのもそういうことです
化学調味料で育った人間が大人になってグルメに目覚める可能性はゼロとは言いませんが、味覚を修正するための努力が必要でしょう
返信ありがとうございます
確かに70歳超えた母もマクドナルド食べます
我が家は食費にお金をかける方ではないので、化学調味料にならされているかもしれません。
No.6
- 回答日時:
「化学調味料」という言葉は、「味の素」が世に出てきた時です。
「味の素」は民間企業の登録商標なので、
呼び方に困ったNHKの造語です。
世にある調味料は、自然生物から抽出されており、
化学合成品はありません。
なお、人工甘味料だけは別です。
これは食べ物ではないので、
人体には吸収されず、栄養素にもならず、
だからと言って危険物でもありません。
いずれでも、舌の味覚を刺激するものなので、
「味」に影響します。
返信ありがとうございます
人口甘味料は例えばコカコーラゼロに慣れてしまうとそう言うもんんだと思ってしまいますが、たまに普通のコカコーラを飲むと「こんなに差が!」って思ってしまいます笑
No.5
- 回答日時:
YouTubeを検索してください。
検索して検索して検索しまくってください。検索すれば解決策は見つかります。検索しなければ何も見つかりません。お願いですから検索してください。瀕死の子供たちを救う為に検索してください。(25) たんぱく加水分解物の害と危険性とは?味覚を破壊する「ほぼ」食品添加物の正体 - YouTube
No.4
- 回答日時:
現在は”化学調味料”とは言いません。
(美味しんぼも訂正しています)今は”旨味調味料”と言います。
自然食品です。サトウキビから糖蜜を採り、そこから砂糖を採った残りカスを発酵させ、精製したグルタミン酸です。
旧来の出汁の成分を効率的且つ低価格で提供されとても便利なもの。
味噌や醤油、納豆、酢や酒と同類の手法で安全なものと認識されています。
だから美味しんぼのその様に訂正をしています。
旨味について、他の食品から取り出すグルタミン酸と同じもので旨味に差はない。他のものと混ぜるとより旨味が増幅されます。
悪いイメージが出たのは、アメリカで中華街の料理に大量に使用していることから障害が起きた原因をグルタミン酸と誤報されたことによる。
適量を守れば、安全なものです。
返答ありがとうございます
ラーメン才遊記という漫画で化学調味料(旨味調味料ではなかったと思います)の安全性を取り扱っており、気になったので尋ねてみました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 味の素について 5 2023/07/12 10:48
- 日本語 質疑応答の際に出会った日本語の疑問。 「ペペロンチーノのような味が出しにくい素朴ゆえに難しい料理を家 9 2022/07/05 15:00
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 食べ物・食材 賞味期限切れのマリネ液 1 2023/01/02 11:59
- お酒・アルコール スーパーでのパックお惣菜 3 2022/09/27 13:25
- 食べ物・食材 母親が自分の子供に化学調味料の入った食べ物を与えないようにしているのって、虐待に近い行為だと思いませ 5 2022/07/06 20:36
- スーパー・コンビニ メーカーの惣菜 5 2022/09/28 13:19
- 食べ物・食材 食材の味 6 2023/02/06 16:19
- その他(悩み相談・人生相談) 女性は味覚が変動するので家庭料理が得意で、料理の仕事には不向きという説について。本当なのでしょうか? 4 2023/03/23 21:45
- 食べ物・食材 料理初心者です。 化学調味料無添加のチキンスープの素を買って野菜スープにしたのですが味が激薄でした。 11 2022/05/17 22:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
茶碗蒸しの味について
-
煮汁をにごらないようにするには
-
ダシが美味しくとれません・・・
-
あら汁
-
いりこ(煮干)出汁が臭い
-
だし汁について・・
-
おいしい味噌汁の作り方教えて...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
煮干しで出汁を取るよりそのま...
-
トマトの素麺ツユがめちゃくち...
-
だしのとり方 みなさんどうし...
-
かつおでだしとるより、ほんだ...
-
一番だし
-
おいしいカレーの作り方を教え...
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
二番だしだけ作りたい場合
-
鮭の頭をスープにしたら、普通...
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
出し汁を作ったあとの鰹節はま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
煮汁をにごらないようにするには
-
いりこ(煮干)出汁が臭い
-
茅乃舎より美味しいお出汁屋さ...
-
あら汁
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
黄色くなった煮干
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
きつねうどんの褒め言葉につい...
-
煮干をフードプロセッサーにか...
-
スーパーで買った煮物を食べて...
-
美味出汁とは
-
ポン酢で食べるなら水炊きって...
-
昆布は何回か出汁がとれるので...
-
かぼちゃの煮付けに、鰹節など...
-
味の薄いするめ
おすすめ情報