dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハラスメントについて

言葉のいじめもセクハラも証拠がなければどうしたらわかるのですか。

加害者が「知りません」と言えば証拠はないですよね。

また、いじめがあってもその後仲良くしてたら、加害者はもう忘れてるのかな?と思って普通に付き合いますよね。

それをずっと嫌だったと言われれば、何が嫌だったんだとどう立証するのですか。

もちろん仲良くしてたも立証できませんが。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

裁判を想定しているんでしょうけど、この手の裁判は和解で終わるんですよ。



ハラスメントが事実であるならば、和解したほうが両者に全体的解決が望めるので互いに嘘をつく必要性がないですよね。

「触ってごめん2度としません。10万にまけて」
「わかりました。じゃあ秘密にして、仕返しもなしにしてしてくれるなら10万にします。今後の両者は過去の他のあらゆる問題にも瑕疵はなしです。」

で終わりにしたほうが良いわけです。

判決になれば30万もらえるかもしれませんが、約束条項がつかないので、合法的仕返しを受ける可能性もあるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このパターンが一番現実的なんでしょうね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/17 18:10

お礼、ありがとうございました。


僕もイジメに関するホームページを作ってますが、まだ勉強不足でしたね。
過去の事は囚われないで、今、何をするべきか? と言ったら、二度といじめられない体制作りしかないですね。
http://otasukeman.pupu.jp
知らないと損する情報がつまったホームページです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。ホームページ、、
ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/26 15:23

加害者が貴方以外の人にハラスメントをしている事を見られたり、聞かれたりしてないなら、貴方以外には全くハラスメントをしてる証拠もないなら、貴方が正直者で嘘をつかない人だと言う、社会的に出来るだけ高い地位にある証人を何人か用意する必要があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/26 15:24

録音すれば良い。


外道を痛め付けてやりたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既に終わっている過去形ですので録音出来ません、ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/17 18:10

二人以上の証人がいれば、証拠になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その証人は見ていないのにどう証人するのですか?よろしくお願いします。

お礼日時:2022/12/17 18:07

セクハラで慰謝料請求したことあります。



証言だけでOKです。
弁護士から言われました。日記も有効。
私の場合、過去に退職した女性に連絡をとり、被害者を4人集めました。
言い逃れできないよう、「いつどこで何をされた」を詳細に記録。
複数の情報が整合していれば信憑性があがります。

相談実績も証拠になります。
セクハラやパワハラの場合、そこそこの組織なら相談窓口を設けている場合があるし、メンターや上長、産業医などにも相談できるはず。
慰謝料請求する側もリスクがあるので、いきなり喧嘩する人は少ないでしょす。まずはやめさせようとするし、その記録が残る。
いじめなら、学校、教育委員会、自治体の相談ダイヤルなど。

周囲の証言も証拠になります。
密室で行われている場合は証拠がないとしらを切られる可能性がありますが、大抵は加害者のふるまいを周囲の人が見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害者が複数人いない場合は厳しいんでしょうか。よろしくお願いします。

お礼日時:2022/12/17 18:08

証拠・証人・証言が矛盾しないこと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/17 18:08

ハラスメントは証拠がないことのほうが多いです。

物証なしで被害者及び関係者の供述のみで立件することは珍しくありません。供述の信憑性が重視されますので、加害者が有力者だった場合などに組織内で根回しされると勝ち目がないこともあります。やはり本気で勝ちに行くなら証拠固めは大事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

証拠固め証拠がない場合は厳しいのでしょうか。よろしくお願いします。

お礼日時:2022/12/17 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!