
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サブタイトルは、タイトルのすぐそばにあるので「親子で楽しめる!」です。
それとは別に独立してレイアウトされるのがキャッチコピーで、この例では「音と旅する、演奏会。」です。
No.2
- 回答日時:
んー。
ものすごく分析しにくいフライヤー…….というか、これはリーフレットと呼んだほうがいいアイテムですね。
まずわからないのが正式名称です。
「オンライン世界旅行」
なのか
「親子で楽しめる! オンライン世界旅行」
なのか。
情報がありませんのでリーフレットから判断できません。
つまり「タイトル」と「サブタイトル」という区別ができるのか?
という疑問が生まれます。
「サブタイトル」にはいろんな解説がありまして、
「タイトルの近所にあるもの」というものがあれば、
「タイトルを説明するもの、リードコピーと呼ばれる」というものもあります。
リードコピーであれば世界旅行の下にある2行になりそうですよね。
これは「イベント名称」がわからないと判断できないと思います。
なんでそんなことを書くかと言うと、
企画段階でコピーライターが描いてくるタイトル案っていうのが「文字だけ」なんです。
(小文字)親子で楽しめる!
(大文字) オンライン世界旅行
っていう提案があるんですよ。
タイトル・サブタイトルの区別なんか見られないんですよね。
A4ヨコ位置の紙に2行で書かれたものを見て、タイトルとサブタイトルですねとは言いにくいんですよ。
コピーライターと会話しないとなんとも、という感じに見えますので、ここで断言するのは難しいです。
つづいてキャッチコピーなんですが。
キャッチコピーの「キャッチ」は、一番目立つ扱いになっているものだったりします。
タイトル以外に「ふらっと見た人」を引きつけるためのものですから、人に刺さる扱いになっていなければいけません。
リーフレットを見る限り、タイトルの次に目立っているのは「参加費無料」なんですけれど、これをキャッチコピーと言っていいのかどうか?
やっぱりコピーライターとの協議が必要なんですよね。
「音と旅する、演奏会。」よりも「参加費無料」が立っている結果になってますから、力関係を見れば後者をキャッチとして扱
う人もいるということは、頭の片隅においていただければと思います。
視覚的な強弱を見極めることは、デザインの重要なポイントです。
名前や呼び方に振り回されないようにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業の住所や電話番号などの情...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
退勤時にSECOMのセットを忘れる...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
見積もり外の要求に対してどう...
-
「査閲」の意味
-
辞めた社員が現職中に約束した...
-
CMプランナー
-
GWPってなんですか?
-
鉄腕DASH
-
応募作品の権利の帰属について
-
出版社の方にお聞きします。 絵...
-
昔ガキ使で、食べ物を相手にば...
-
三重奏をいろんな国の言葉でい...
-
配送業種はどこまでやるのが普通?
-
コフート氏の『自己心理学』とは?
-
広告用語、読み方教えて下さい。
-
某所にて、版権キャラの夢絵を...
-
出版企画決定後の打ち合わせで...
-
出版社と取次ぎは、立場的にど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
企業の住所や電話番号などの情...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
高卒で博報堂
-
制作会社から広告代理店への転職
-
プロダクションマネージャーか...
-
丹青社のプランナーについて
-
日本の広告の場合の邦文のコピ...
-
「物書き」「文筆業」で食べて...
-
「アイデアのつくり方」が今頃...
-
CMにおけるクリエイティブディ...
-
WEB業界の専業コピーライターと...
-
『フリーライター』『コピーラ...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
退勤時にSECOMのセットを忘れる...
-
鉄腕DASH
-
お祭りで売られる綿飴の袋やお...
-
文化祭のクラス展示で、キャラ...
-
広告用語、読み方教えて下さい。
-
GWPってなんですか?
-
配送業種はどこまでやるのが普通?
おすすめ情報