重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新生銀行のおためし外貨、一ヶ月定期預金の利率がすごくいいのですが、実際に預けた方はいらっしゃいますか?

もちろん為替リスクもあり、元本割れするリスクもありますが、大変興味があります。

長所・短所や、お勧めかどうか迷っています。

詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。

A 回答 (2件)

新生銀行のホームページより



「※ 金利は年利表示であり、利息の計算期間は1ヵ月となります。
※ 1ヵ月間のみ運用し、再度円に戻した場合は、為替の変動がなかった場合でも、元本割れとなりますので、ご注意ください。」

重要なことは、ただし書きとして、小さな字で書いてあります。

1)新生銀行は為替手数料が高いので、往復すると米ドルで1.8%(1か月ならば、年利22%相当)、豪ドルなどで2.5%ぐらいになります。

2)1か月の金利を年利で表すのは不当表示だと思うのですが、例えば1か月年利15%というのは、一年預けたとすると1.2%ぐらいの金利サービスにしかなりません。

こういうやり方はシティバンクがはじめ、新生銀行が追随し、最近では大手邦銀にも波及しました。銀行が信頼できるという幻想は崩壊しつつあります。「自己責任」の名のもとに詐欺まがいの宣伝もまかりとおるということでしょうか。外資の銀行・生保では隠れた手数料をいくら取るか必死です。しくみを複雑にすれば、こうした隠し手数料を入れやすくなります。

ですから、お薦めではありません。為替手数料が外貨預金では一番重要です。ソニー銀行か証券会社の外貨MMFが現在のところ最安だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もHPで確認したつもりでしたが、年利だということを見落としていました。

1.2%程度にまで、落ちるんですね。
考え物です。

>為替手数料が外貨預金では一番重要です。ソニー銀行か証券会社の外貨MMFが現在のところ最安だと思います。

手数料は重要ですよね。
ソニー銀行も外貨MMFも調べてみます。

HPの宣伝に踊らされないようにします。
いろいろなアドヴァイスを、ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/13 16:27

実際に預けたことがあります。



No.1さんのおっしゃるとおりで、利率は年率ですからほとんど関係ありません。その位の金利は手数料で吹っ飛びます。手数料は各社バラバラですから、よく比較してみてください。

そして最も重要なのは、為替の動きを把握することです。ようするに、安く買って高く売れば良いわけです。その点、新生銀行のチャートは分かりやすいので、お薦めです。そのチャートを見れば分かりますが、今はどの外貨も高い(円安傾向)なので外貨を買うべきではありません。

また、外貨預金は預金保険の対象とならないこと、外貨定期は中途解約ができないことは、頭に入れておいてください。

ちなみに私は50万円を預けて3~5万円位儲けたことが何度かあります。損をしたことはありません。なぜなら、為替差益が出るまで円に換えなければ良いのですから。しかしあまり欲張ると売り時を逃がしますから、適当な時期を判断するのが大切です。新生銀行のページでは、その時点での円に換算した残高が表示されるので便利です。というか、他の銀行はよく知らないのですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手っ取り早く、利益を得ようと考えるのは、間違いですね。

為替の動向をいつも見ていないと、得か損か、見極めるほどの眼識と余裕がないと、やはり私には向いていないかもしれません。

為替リスクのない、国内取引が自分には合っていると思いました。

ご親切にご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!