
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新生銀行のホームページより
「※ 金利は年利表示であり、利息の計算期間は1ヵ月となります。
※ 1ヵ月間のみ運用し、再度円に戻した場合は、為替の変動がなかった場合でも、元本割れとなりますので、ご注意ください。」
重要なことは、ただし書きとして、小さな字で書いてあります。
1)新生銀行は為替手数料が高いので、往復すると米ドルで1.8%(1か月ならば、年利22%相当)、豪ドルなどで2.5%ぐらいになります。
2)1か月の金利を年利で表すのは不当表示だと思うのですが、例えば1か月年利15%というのは、一年預けたとすると1.2%ぐらいの金利サービスにしかなりません。
こういうやり方はシティバンクがはじめ、新生銀行が追随し、最近では大手邦銀にも波及しました。銀行が信頼できるという幻想は崩壊しつつあります。「自己責任」の名のもとに詐欺まがいの宣伝もまかりとおるということでしょうか。外資の銀行・生保では隠れた手数料をいくら取るか必死です。しくみを複雑にすれば、こうした隠し手数料を入れやすくなります。
ですから、お薦めではありません。為替手数料が外貨預金では一番重要です。ソニー銀行か証券会社の外貨MMFが現在のところ最安だと思います。
何度もHPで確認したつもりでしたが、年利だということを見落としていました。
1.2%程度にまで、落ちるんですね。
考え物です。
>為替手数料が外貨預金では一番重要です。ソニー銀行か証券会社の外貨MMFが現在のところ最安だと思います。
手数料は重要ですよね。
ソニー銀行も外貨MMFも調べてみます。
HPの宣伝に踊らされないようにします。
いろいろなアドヴァイスを、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
実際に預けたことがあります。
No.1さんのおっしゃるとおりで、利率は年率ですからほとんど関係ありません。その位の金利は手数料で吹っ飛びます。手数料は各社バラバラですから、よく比較してみてください。
そして最も重要なのは、為替の動きを把握することです。ようするに、安く買って高く売れば良いわけです。その点、新生銀行のチャートは分かりやすいので、お薦めです。そのチャートを見れば分かりますが、今はどの外貨も高い(円安傾向)なので外貨を買うべきではありません。
また、外貨預金は預金保険の対象とならないこと、外貨定期は中途解約ができないことは、頭に入れておいてください。
ちなみに私は50万円を預けて3~5万円位儲けたことが何度かあります。損をしたことはありません。なぜなら、為替差益が出るまで円に換えなければ良いのですから。しかしあまり欲張ると売り時を逃がしますから、適当な時期を判断するのが大切です。新生銀行のページでは、その時点での円に換算した残高が表示されるので便利です。というか、他の銀行はよく知らないのですが...
手っ取り早く、利益を得ようと考えるのは、間違いですね。
為替の動向をいつも見ていないと、得か損か、見極めるほどの眼識と余裕がないと、やはり私には向いていないかもしれません。
為替リスクのない、国内取引が自分には合っていると思いました。
ご親切にご回答いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) イオン銀行の外貨預金積立について質問です。 イオン銀行の口座で外貨預金積立をすると口座のステージが上 1 2022/05/19 22:13
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- その他(資産運用・投資) 銀行での投資どうすればいい? 9 2023/01/21 16:44
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨?デジタル財布を勧められたのですが 以下は本当なのでしょうか? 私が使っているデジタル財布の 6 2022/09/23 16:54
- 預金・貯金 米ドル建て定期預金 2 2023/02/17 12:35
- 預金・貯金 資産運用?預貯金でなんかしたい 9 2022/12/09 18:08
- その他(税金) 外貨預金で生じる含みの為替差益について 1 2022/06/28 21:06
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- 生命保険 保険会社の勧めで、「外貨建ての生命保険」に入るか検討しております。利率は4.5%で、147円の場合、 5 2022/11/03 23:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタモータークレジットコー...
-
米ドル・円換算率
-
トヨタファイナンスオーストラ...
-
為替手数料について
-
1000万円の外貨mmfによる運用
-
初めて外国債券を買ってみまし...
-
債権の経過利子について
-
政策金利と国債価格について教...
-
債券 国債 利益が薄いけれど安...
-
年利回りの計算方法について
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
レポ取引と現先取引の違いは?
-
トルコリラのゼロクーポン債っ...
-
仕訳のこの問題が分かりません...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
世界銀行 豪ドル建債券を勧め...
-
高度な質問だと思いますが、知...
-
既発債の注意点は?
-
【債権投資】日本の日本国債3年...
-
電話債券の償還
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報