
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そもそもnが自然数でないと
2^n≧nC0+nC1
は意味のないものになってしまいます。
教科書にある二項定理のところを見てみましょう。
(a+b)^n=….と書かれているなら、
a=1、b=xと書きかえてみるとわかりやすいです。
解答の1行目の式は二項定理です。
https://math-travel.com/shisuu-graph/
の指数関数y=2^xのグラフに
y=1+x (xをnに置き換えて)を描いて比較すると、下から2行目の式の≧の左右は、つかめるでしょう。
なにし⑴の問題は、nが自然数で言えることです。
お返事がずれているような、どうか悪しからず。
No.3
- 回答日時:
2ⁿ≧nC₀+nC₁
を使っていますが、この式は n≧1が必要です。n≦0 で
nC₁ は定義されていません。
ただ、
2ⁿ>n
は n=1 でもなりたちます。
No.2
- 回答日時:
自然数、n=自然数、自然数の定義そのものが1以上なんです。
本来なら敢えて断る必要はないのかも、設問で条件付けされていると解釈できれば。
>逆にn≦0のときは成り立たないのですか?
そうです、成り立ちません
別の例ですが、ー2²=2²=4なんです
負数同士(同じ符号同士)の乗算結果の符号は+、負数と正数の乗算結果の符号はーになります。
指数の法則というものがあります
2²×2³=2の、(2+3)乗になります、2という底(てい)が同じ時なら指数の足し算でOK。
4×8=32、2×2×2×2×2=32
2²÷2³→は指数の引き算でOKなんです2のマイナス一乗
実際に数値で計算すれば4÷8=1/2
指数の引き算で指数がマイナスにならない例
2³÷2²=2
実際に数値で計算すれば8/4=2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 数学の問題についてです。 この問題は背理法による証明の問題なのですが、 写真右上の赤線「rを有理数と 1 2022/06/28 16:26
- 数学 数学の問題についてです。 この問題は背理法による証明の問題なのですが、 写真右上の赤線「rを有理数と 2 2022/06/28 16:28
- 数学 写真の問題についてですが、 赤線部には「x=2で極小値0をとるので、f'(2)=0」と書いてあります 5 2023/04/26 13:59
- 物理学 写真の問題についてですが、図のQ以降は台が水平だから、小物体と台の運動は水平方向だから、水平成分の外 1 2023/06/23 21:35
- 数学 写真の問題の(3)についてですが、わからないことがあります。 ・なぜ①と②の式を連立するのですか?( 2 2023/08/24 10:33
- 数学 写真の問題について質問なのですが、図のように、直線lと円CがP,Qの共有点を持つとき、PQとABが垂 1 2023/01/13 18:19
- 数学 写真の問題の(2)の赤線の不等式について質問なのですが、(便宜上、左から各式をa,b,cとおきます。 2 2022/09/19 11:42
- 数学 写真の問題の(2)の赤線部についてですが、なぜ追試を受けた人はx1の一人だけなのですか? 例えばx1 3 2023/07/27 14:36
- 数学 【至急】数llの三角関数の合成利用の問題について y=2sinx+cosx (0≦x≦π)の最大値、 3 2023/05/28 14:25
- 数学 写真の問題の解説の赤線部についてですが、 11x+7y=1が解を持つとき、右辺=任意の自然数mの場合 1 2023/01/27 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
代数和ってなんでしょう
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
8÷0=
-
4^0.5乗の答え
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
数学IIIの増減表について質問が...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
割り算の説明
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
やりなおしの算数
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
何故2+2×2=6なのか?
-
πが入った時の回答
-
1000÷0.5=?
-
数3です! lim(n→∞)(-2)^n -2^2...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
2進数 8進数 16進数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
4^0.5乗の答え
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
割り算の説明
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
代数和ってなんでしょう
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
積の記号
おすすめ情報