
反省は深くしておりますので嘘はいけないなどのお叱りはご勘弁願います。
お恥ずかしい話ではありますが、新卒で2022年4月正社員で入社した会社を心身共に病んでしまい、その年の6月に退職しました。 その間は実家暮らしをし、月に1回アルバイトで6000円くらい稼ぎ、後は引きこもっていました。これではダメだと12月の上旬に派遣社員になりましたが1周間で退職、多少自暴自棄になりたまたま、求人サイトのあなたへのおすすめみたいな募集欄に出ていた応募先に応募したらトントン拍子で正社員採用になってしまいました。
ここからが問題です、どうせ受からないだろうと6月に正社員退社したあとは本当は12月の派遣社員になるまで無職だったのですが(月一の短期アルバイトはしていたものの)、6ヶ月程短期アルバイトをしていたと経歴詐称してしまいました。面接の時には正社員退職後は体調を崩してましまい(これは本当ですが)短期アルバイトもフルタイムとかではなく実家暮らしなこともあり空いた時間にお小遣い程度のような働き具合で体調を戻すことを優先していたみたいな事を言いました。
そうして採用されたのですが、12月まで働いてたなら1月支払われる12月働いてた分の源泉徴収票を次の出社日1月1日に持ってきて欲しい。と言われたのですが
Q1、12月に1週間で辞めた派遣社員の源泉徴収票は貰えると思うのですがこちらの記入ミスと認識ミスで短期アルバイトは11月に退職しており12月からは派遣社員のみで1週間だけ働いてたのでここの源泉徴収票のみ提出してもいいですか?という形にしても良いでしょうか? 要するに6月以降、12月の派遣社員になるまでは無職だったのでその分の源泉徴収票が存在しません。
Q2、面接では今この面接を受けてる段階では仕事をやめていてフリーという事は言いましたしそれは本当です。12月は数日働いてました、と言ったので派遣社員の源泉徴収票の額は数万円くらいだと思います。ですが経歴に書いていた短期アルバイトと派遣社員の会社は当然ながら会社名が違います。やはり会社名が違うと気づくのでしょうか。それとも経理の方は私の前職の会社名などいちいち照らし合わせたりしないものなのでしょうか?12月働いたので収入は僅かながらある、という認識は経理の方もあるようなのですが…
Q3.、12月数日働いていのは本当なので源泉徴収票の提出は構わないのですが、派遣社員のことは面接で言っておらず、また芋づる式で半年無職だったことがバレそうなので少し言い出しづらく、出来れば提出しない選択肢があるのであれば提出したくありません。今年は働いたのが変則的だったこともあり、親とは確定申告は自分でやろう、という話になっているので2022年の分は自分で確定申告します、と話したのですが2023年の分も自分で確定申告するので源泉徴収票は提出しません、となると少し疑われますかね?
Q4、また、雇用保険も会社から勝手に引かれ、退職の時に脱退、その後はアルバイトなので加入してなかったのですがこれもそのまま言っても特に怪しまれないでしょうか?新しい会社からは前職の雇用保険の通知書?のようなものを求められているのですがアルバイトで少ししか働いていないので雇用保険の書類はは6月に辞めた正社員のものしかありませんのでそれだけを提出するつもりです。
Q5、年金は6月の正社員時代は給料から引かれており、退職以降は収入が低いこともありしばらく支払わない期間があったのですがこれも1月1日入社の新しい職場で年金の支払いなどの際に問題になりますか? 会社に提出するのは年金手帳(の中にある番号)とマイナンバーの通知番号です。
Q6、今年は新卒で働き始めたばかりなので住民税の支払いは来年からになると思うのですが、住民税は昨年度の収入によりけりと聞きました。今年の収入は4~6月の正社員時代分、月数千円の短期アルバイトと12月の1週間の派遣社員の給料を合わせても60万いかないかくらいで親には非課税になるんじゃないかと言われています。いくら実家暮らしとはいえ非課税だということは会社には来年の給料天引きの際にバレると思いますし、怪しまれますかね?
Q7、扶養控除の紙も提出する予定で、世帯主(父親)の名前と私の名前、金額などは特に書かずにマイナンバーだけ記載したのですがここからも何か分かったりしますか?
短期アルバイトの会社は大学生の時夏休みに実際に1ヶ月働いたことがあり、業務内容はその事を書いたり言ったりしました。登録制のバイトなのでまだ籍はあると思います。
大変いけないことだとは重々承知の上で質問しています。年内も自分で新しい会社の内容を予習し、来年からまた心を入れ替えて励む所存です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確定申告の件ってことですね。
今回は取り寄せに時間がかかりそうなので自分で確定申告を
やりますって言うとか。
自分で確定申告ってできるので、そうすれば問題なさそうだけど、
漏れなく申告するのは大変なのでまあ頑張って。
No.2
- 回答日時:
質問文は(文章の量が多いので)最初のほうしか読んでいません。
今年の源泉徴収票の提出を求められたのは、今年の全収入に対して所得税(住民税も)を年末調整で確定するためです。あなたの派遣社員やアルバイトの状況を詮索するためではありません。
正社員になる前の今年の収入については、「臨時収入やその経費が(煩雑で)まだ整理できていないので、来年3月中旬までに自分で確定申告するつもりです。なので、源泉徴収はないものとして年末調整してください」と言えばいいんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の経歴についてです。 3 2023/04/05 07:22
- 年末調整 年末調整について 今年の7月から入社した会社の年末調整の際、今年働いていた前職全ての源泉徴収票を提出 3 2022/11/12 21:54
- 年末調整 年末調整について 今年の7月から入社した会社の年末調整の際、今年働いていた前職全ての源泉徴収票を提出 2 2022/11/12 21:30
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 年末調整 4月から新社会人になる人は今年の1月から3月までのアルバイト先の源泉徴収票が必要になるんですよね? 2 2023/03/01 20:22
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 前職の源泉徴収票について 3 2023/04/28 17:10
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
アルバイトの求人で「~4h/日」...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
36歳のフリーターです。 もう正...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
辞退(1年限定派遣)した会社への...
-
結婚を考えている彼にパートを...
-
100均でパートの仕事 底辺の仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報