
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2つの物体の運動があるときに、その「重心位置の運動」を考えてください。
単純化のため「1次元」で2つの物体とも x 軸上を動くものを考えましょう。
質点1の質量量を m1、位置を x1、速度を v1、
質点2の質量量を m2、位置を x2、速度を v2 とすると、
重心位置 X は「てこの原理」から
・重心位置と x1 の距離 L1 = |x1 - X|
・重心位置と x2 の距離 L2 = |x2 - X|
より
|x1 - X|・m1 = |x2 - X|・m2 ①
X は明らかに x1 と x2 の間にあるから、x1 < x2 とすれば①は
(X - x1)・m1 = (x2 - X)・m2
X について整理すれば
(m1 + m2)X = m1・x1 + m2・x2
→ X = (m1・x1 + m2・x2) / (m1 + m2) ①
このときの重心位置の速度は、質点1, 2 の相対速度の「距離の比」になるので
V = v1 + (v2 - v1)・(X - x1)/(x2 - x1)
= v1 + (v2 - v1)・[(m1・x1 + m2・x2)/(m1 + m2) - x1]/(x2 - x1)
= v1 + (v2 - v1)・[(m2・x2 - m2・x1)/(m1 + m2)]/(x2 - x1)
= v1 + (v2 - v1)・m2/(m1 + m2)
= (m1・v1 + m2・v2)/(m1 + m2) ②
ここまではいいですか?
この2体が衝突した後、その速度がそれぞれ v1'、 v2' になったとすると、運動量が保存するなら
m1・v1 + m2・v2 = m1・v1' + m2・v2' ③
が成り立ちます。
そして、衝突後の重心の速度は、上記と同様にして(プロセスは同じなので省略)
V' = (m1・v1' + m2・v2')/(m1 + m2) ④
となります。
③が成立していれば、③④から
V = V'
になることは分かりますか?
「考えてよいか」云々を問うのであれば、実際にそうなるのかどうかを確認してみればよいのです。「考え方」というよりは「実際にそういう現象となるかどうか」ということですから。
まあ、定性的には、「重心」を原点とした「重心系」で2体の衝突を考えてみれば、イメージ的にも納得できると思います。
たとえば、下記の真ん中あたりにある「固定標的との2次元弾性衝突(重心系)」の図を見てください。
↓
https://physnotes.jp/mechanics/elacolli2d/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
非等速円運動について質問です。下の写真は等速円運動をしている物体の写真で、黒のベクトルは速度、赤のベ
物理学
-
物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m
物理学
-
角運動量の定義式
物理学
-
-
4
運動量保存則から系全体の重心位置は初期状態から保存されるということ。運動量が前と後では保存されるとい
物理学
-
5
バネの弾性力について
物理学
-
6
F=maにおいて、mgの力が働く時F=ma-mgにならないのはなぜですか?
物理学
-
7
フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説。電磁誘導について
物理学
-
8
物理の運動エネルギーについてです 運動エネルギーは½×質量×速度の二乗になると思うのですが ラグビー
物理学
-
9
物理のエッセンスで「失われたエネルギー=現れたエネルギー」が成り立つことが書いてありました。感覚的に
物理学
-
10
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
11
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
12
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
-
13
向心力は、物体の円運動の速度が同じなら遠ければ遠いほど力が弱くなるということでしょうか?
物理学
-
14
定義は?
物理学
-
15
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
16
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
17
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
18
物理 波動 なぜこの問題ではn=sin∅/sinθとなるのでしょうか?矢印の進行方向から考えると分母
物理学
-
19
ループコースター・小球がレールを途中で離れるのは?
物理学
-
20
『F=ma』
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
おでこを押すと立てない
-
5
長さ2L.質量Mの密度が一様な棒...
-
6
高校物理 実験 重心
-
7
力学の問題です
-
8
直交軸の定理とは何ですか?円...
-
9
転倒角の求め方
-
10
どちらが重い?
-
11
実体振り子の周期が子供に説明...
-
12
力学:半球の振動に関する質問で...
-
13
幾何学的重心と物理的重心
-
14
二重剛体振り子(ラグランジュ...
-
15
重心の問題
-
16
この記号の意味はなんでしょうか?
-
17
半円筒の重心
-
18
慣性モーメントについて
-
19
重力のモーメントの和ってなん...
-
20
扇形の慣性モーメント
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter