
借金の時効の援用が成功した人がいます。それは無職だったり、無職にちかい感じだから出来たのか?
家と職場が安定してないからできたんですか?
クレジットカードもあるし、携帯もiPhoneがあります。
でも、ゴールドカード以上は審査が通らない、信用は無いともいっていました。
そもそもフリーターだから信用のなさは同じだから時効の援用をしたとも言ってました。
そんなものですか?金額はわかりません
まあ、他人のことだからどうでもいいのですが 知識として時効の援用をした人のその後など関連したことについて知りたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
消滅時効に関しては,「債権者が自分の権利(債権)の保全に熱心ではなかったから」だと思います。
金貸しを業としているような人だと,債権の担保として人的担保(連帯保証人等)や物的担保(抵当権や質権)を債務者側に提供させて,債権の回収を容易にすることができるような工夫をしたうえでお金を融通します。
もしも債務者が債務の履行をしなければ,物的担保を行使したり,保証人から取り立てる等,時効期間の満了を待つまでもなく債権を回収する道を選びます。
担保を要求しない場合でも,別ルートで回収ができるような工夫をしたうえで貸し付けをしたりするので,基本的に消滅時効の援用まで行くことはありません。
でも素人はそんなことを考えることもなく,無策でお金を貸したりします。貸した金を返してくれとメール等で催促したりするようですが,そんなものを何度繰り返しても消滅時効完成までの期間は止まりません。無駄なことを繰り返すだけで,実効性のあることは何もしなかったりするんです。
だから時効に必要な期間が経過して,援用されちゃったりするんです。
債権者が直接取り立てに来ようとしても,所在や勤務先が不安定であればそれも難しいです。それも消滅時効のためには有利に働いたものと思われます。
クレカ会社は信用情報を共有していますが,そこに参加しているのは基本的に金融機関だけとかです。その信用情報に傷をつけなけらば,カードだって持てますし携帯だって契約できるでしょう。それに携帯は,必ずしも本人名義であるとは限りませんしね。
なので金融機関等を相手にした時効援用なんてしたらまずいですけど,それ以外の相手にであれば時効援用しても信用情報には影響しません。
そういう「相手を選んでの行動」であれば,その後の生活にも特段の影響はないかもしれません。
知り合いは、最初アプラスという会社から借りて保証人無しだったみたいです?!まずそんな事あるのか?と疑問ですが。そのあとオリンポス債権会社に移って催促がやばいから援用チャレンジしてみる!と言って成功しました。で、iPhoneも新機種だし楽天カードは持ってるし?私より貯金があります笑。そして自動車や家やその他のローンなどの信用は無いから現金主義だとも言っていました。信用が無いのも来年ぐらいで無くなる(信用復活)とも言っていました。携帯名義は本人なのです!カードも!で信用も復活するとかそんなうまい話があるんだろうか?と。あと、母親に郵便物を受け取るなとも指示していたみたいです。よくわからないですが、それがその逃げ切る計画ならフリーターじゃなくもうプロなんじゃないかと思いました笑
No.1
- 回答日時:
借金を免れた人は、体感的には、時効の援用より、債務者の返済能力を見て不良債権を捨てる方が件数的に多い気がします。
あと、それなりには回収したんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 判決の時効到来前に再度訴訟を起こせば、再び延期されるって本当? 7 2022/05/14 10:02
- その他(悩み相談・人生相談) 20年前の奨学金で、連帯保証人の場合時効の援用?良い方法など 4 2023/03/27 21:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 借金・自己破産・債務整理 時効援用について質問させて頂きます。20年前に消費者5社から借り入れをしました。収入減少により返せな 1 2022/10/12 12:44
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 電子マネー・電子決済 メルペイの「延滞事務手数料」「遅延損害金」を払わずに済む方法はありますか? 3 2023/03/13 18:48
- 就職 採用試験で落ち続ける人は就職を諦めるしかないですか?就職を諦めたら死ぬしかないですか? 3 2023/05/19 07:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
偽装結婚の時効はありますか?...
-
時効の根拠(交通違反)
-
一審で時効、棄却
-
消滅時効について
-
XはYに300万円を貸してい...
-
https://www.sankei.com/articl...
-
慣習と法律とどちらが優先?
-
支払いは時効?
-
お世話になります。私48歳、既...
-
金融機関の事で質問です。 25...
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
昔、ココ山岡に詐欺にあいました
-
NHKから過去未払い分の放送受信...
-
管理会社のミスでマンションの...
-
強姦致傷罪について。
-
夫が壊した街灯の弁償について
-
4年以上前に不正乗車をした事を...
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
逮捕された時に過去の犯罪も指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
工事の請求がこない…
-
子どもの時など見つかっていな...
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
お世話になります。私48歳、既...
-
偽装結婚の時効はありますか?...
-
ジム料金未払い
-
NHKから過去未払い分の放送受信...
-
権利の上に眠るものは保護に値...
-
慣習と法律とどちらが優先?
-
夫が壊した街灯の弁償について
-
昔、ココ山岡に詐欺にあいました
-
ガス保証金の領収書を紛失した...
-
貨幣損傷取締法、時効は5年であ...
-
教えて下さい。 30年前の盗難っ...
-
誰かが勝手に他人の土地に倉庫...
-
管理会社のミスでマンションの...
-
研究費の横領について
-
隣人による公文書偽造!?の詐欺
おすすめ情報