dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.
「(私には)ひとつ、○○さんに
aお伺いしたいことがあります。
bお伺いしたいことがございます。
c伺いたいことがあります。
d伺いたいことがございます。」
a~d、それぞれ、どう意味が違うでしょうか?

2.
「~~、と○○さんはお考え(お思い)に
aになりますか。
bになりますでしょうか。」
お互い、どう意味が違うでしょうか?

1も2も相手は目上の人(など)です。

A 回答 (1件)

1「伺う」は「聞く」「尋ねる」などの謙譲語で、「お+一般動詞+する」は謙譲表現です。

つまり「お伺いする」は謙譲語を謙譲表現で包んだ過剰なものです。また「ます」「ございます」は「ある」の丁寧語です。

2「お+一般動詞+になる」は尊敬表現です。また「でしょう」は「だろう」の婉曲的丁寧語です。

以上ご勘案の上、謙譲や尊敬ならびに丁寧・婉曲の付加具合の違いから意味の違いをご感得願わしゅう存じ上げます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!