dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界や生活が違う家の子供と関係を持たせる公立学校について、生活レベルでクラス分けするなど、子供が犯罪や事件、リンチに巻き込まれないような隔離や編成が必要ではないでしょうか?

A 回答 (10件)

>質が悪い家の子供と机を並べるため



そうかもしれませんが、貴方の家庭が周囲からそう思われている可能性も少しは考えてみたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

だったら私立に行けばいい。


そういういろんな価値観や境遇を持った集団の中で、育っていくことが出来るかどうか・・・
それが子供の教育ってものでしょう。
初めからそんな差別的なことを言うならば、行かせないで家で勉強させればいい。
    • good
    • 2

隔離や編成が行われている環境でも、犯罪や事件、差別はあると思います。

小さなコミュニティの中で起こるものなので。


いろいろな人が存在しているということを知る機会がある環境にいることは、「考える機会」にもなると思います。


必ずしも自分の持つ考え方が普遍ではないと感じる体験は、視野を広げる機会になると思います。


ちなみに、社会に出てからの悪い人との接点というのは、必ずしも見聞きしている関係の中だけの話ではないと思います。


公共の場、私の場合通勤電車や住んでいる地域でも全員を知っているわけではないし、何を考えているのかは人それぞれですから。



突発的に内心が表に出るケースもあるかもしれないですし。


家庭内の事件もあるのは、顔を見合わせている人同士でもいろいろな事情が重なると変わることもあるということだと思います。


過度に恐れるのも違いますが、「同じ価値観ではない人との接点」は若いうちに合った方が視野が広がると思います。
    • good
    • 2

その様な考えを差別と言うのをご存知ですか?、其れよりもどの様な場合にも対処できる様な教育をする事が必要と思うが如何かな。

    • good
    • 1

社会人になった後も同じように隔離した環境を子供に用意してあげれる家庭ならいいんじゃないでしょうか。


社会に出た後の方が、悪い奴のレベルは上がるし、守ってくれる友人も少ない。あっという間に潰されちゃうかもよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会に出てから、悪い人達と接点ってありました?
世界が違う気がします。

お礼日時:2022/12/31 20:25

弱い子は分けましょう。

精神科に。
    • good
    • 0

だからそれが嫌な人は私立に行くんだよ。

    • good
    • 1

そうかも知れませんわ。

だからこそ、富裕層の子供達は学資が
べらぼうに高い私立に通わされているんですわ。
けど、人格の良し悪しは経済格差によって決まるものではない
ので、運が悪ければ何処に行っても一緒ですわ。
但し、自ら義務教育を否定・放棄している「バカボン」と言う
クソガキの場合は文字通りのバカだと言う事ですわ。

大切な事は、周りの環境に左右される事のない強い意志を持った
子に育てる事ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親に犯罪歴があったりヤクザの子供などは、一般家庭の子供とは関係を持たせるべきではありません。

お礼日時:2022/12/31 17:32

裕福な家庭の子は私立に行きますからそれで充分かと。

公立は文房具を買うのにも大変なのに財政的にまぁ無理ですね。
    • good
    • 1

親が小さい時から危機管理を教え込んだら、誤った道に進まないと思うが

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!