アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

男子大学4年生。

CPU:Core i7-9750H のパソコンで、数値計算をさせています。

基本速度は2.59GHzですが、外から小型のファンで底面を冷やしたりすると、写真では3.26GHz、高い時には3.5GHz位出るようになりました。

ここでお尋ねして「Intel SpeedStep テクノロジ」というのを知ったのですが、負荷をかけ続けると、電気代がかかるのは仕方ないとして、CPUが壊れやすくなったりするのでしょうか?

「CPUに負荷をかけ続けることによる影響」の質問画像

A 回答 (3件)

Intel SpeedStep Technology は、どちらかと言うと省エネに振った機能ですね。

負荷が無い時にクロックやコア電圧を下げて、CPU をアイドル時の消費電力を抑えて、温度が上がりにくいようにしています。

それに対して Intel Turbo Boost Technology は、定格クロックを超えて一時的に高いクロックでコアを動作させ、処理を速く終了させる技術です。

インテル ターボ・ブースト・テクノロジー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3 …

いわば、自動オーバークロックを行う訳です。ユーザーが手動で行うオーバークロックとの違いは、TDP を見ながら危険のない領域を使っている点です。従って、この制御範囲であれば、コアにダメージを与えることはありません。

"基本速度は 2.59GHz ですが、外から小型のファンで底面を冷やしたりすると、写真では 3.26GHz、高い時には 3.5GHz 位出るようになりました。"
→ これは、CPU が冷却されれば、TDP にそれだけ余裕が生まれ、その結果クロックが上昇する訳です。

Core i7-9750H はノートパソコン用 CPU です。ノートパソコンは、狭い筐体にヒートパイプを使った冷却システムを組み込んで、ギリギリの冷却を行っています。発熱は、CPU のみならず周辺の電子部品にも影響しますので、温度がどれだけ高くなっているかと言う問題になると思います。クロックはその結果であり、安全な範囲で動作していることになります。

※連続で高負荷状態を続ける使い方をする場合は、冷却系を自由に選べるデスクトップが有利です。簡易水冷などを使えば、高負荷状態での演算も余裕でこなします。

と言う訳で、温度モニターを行いましょう。下記のソフトは、温度のグラフを見ることができますので、負荷による CPU 温度上昇の他、温度センサの付いている部分の温度をモニターできますので、パソコンの稼働状態を把握するのは好適です。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …

・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

CPU 温度は 90~100℃ になると、クロックやコア電圧を下げて、オーバーヒートしないように調整を行っています。それでも温度が下がらない場合は、サーマルスロットリングが働いて CPU を間欠動作にします。そうなると、カクカクとした動作になって、明らかに性能が低下しますね。それでも尚温度が下がらない場合は、電源 OFF になったりします。

それで CPU が壊れることは余りないのですけれど、ダメージが蓄積してクロックが上がりにくくなるようなことは起きるかも知れません。もし心配なら、常に温度モニターをしておくことです。

シンプルなCPU 温度モニター!「Core Temp」。
https://www.gigafree.net/system/monitor/coretemp …

更に、冷却系に埃が溜まってしまうと放熱ができなくなりますので、温度が上がり易くなります。ここらあたりの掃除も定期的に行うと良いでしょう。

ノートパソコンの内部クリーニング
https://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/07 02:13

問題ありません。


CPUが故障する恐れがある温度に達する場合、動作クロックを下げて発熱量を抑え込みます。
それでも温度が閾値を超えるようであれば、強制的に再起動を掛けるようになります。
……電源を落とすとファンも止まるので、温度が高いままになるため
再起動をすることでファンを回すことを優先します。

・・・

むしろ電源ユニットのほうの劣化が進みます。
1日8時間ほどの動作であれば10年以上動作するところを3~5年で限界に達して電源ユニットの交換が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/07 02:13

熱に弱いので


定格動作でも壊れたりしますよ。
なので温度もモニタしてるんですよ。
4.5GHzまでぶん回せるといいですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!