
うちの義娘夫婦(乳児1人)は、夫は、一昨年まで一般企業で働いていましたが、2021年12月、大工になると言って10年勤めた会社を退職。しかし、大工見習4カ月で、使いものにならないと言われ退職。今は、日雇いで月25万の仕事をしています。昨年度の国民健康保険料が、月3万5千円だったのですが、到底払えず、市役所に行って、月々3000円の分割支払いを申請しました。ただ、今年の国保保険料はどうなりますでしょうか。また、当然日雇い(どこかの会社に所属しているわけでもないので、給料からは何も引かれていません)ですから、自己申告しなければ、月25万の収入は、税務署にはばれませんから、無職扱い?、そうなると今年の国保の保険料も最低金額になるのでしょうか。納税通知も来ないでしょうか?
親として正しい指示をしてあげようにも、こういう環境になったことが無いので全く分かりません。教えて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>自己申告しなければ、月25万の収入は、税務署にはばれませんから
バレます。
支払先(会社など)は、給料として支払った形跡が残ります。
誰に、いくら、給料として支払った。として残るんですよ。
その会社に、監査などが入れば、税務署も記録として残ります。
給料の支払先が、税金を納めてない。となると、
税務署は調べます。税務署が調べれば、役所も調べます。
全てが明るみに出た時には、再計算され、
払わなくてはならなかった税金等 + 追徴金 です。
怖いことですね。
税金、国民健康保険、年金はすべて同じ。
「正しく申告し、正しく納めましょう」ということ。
>親として正しい指示をしてあげようにも
>税務署にはばれませんから、無職扱い?
親として間違ってますよ。
日雇い=個人事業主とほぼ同じ ということです。
個人事業主、バイト(日雇いというのはバイトと同じ)は
どちらが税、社会保障的に楽なのか?
無知であることは罪です。自分に対する罪です。
その罪は、お金(税金など)で払います。
賢くなり、自分に有利な方法を取る。ということが必要です。
バイト料はあるけど、バレないから納めなくていい。
というのは、無知である以前に犯罪。
No.2
- 回答日時:
国民健康保険料は、税金のように支払う義務が課せられています。
そして、その金額は、所属する都道府県ごとに、所得割と均等割で計算されているようです。
さらに、国・都・区が半分負担して、残りを、世帯主が家族分を含めて支払っているみたいですね。
だから、住んでいる地域によって、国民健康保険料には差が出ることになりますが、想像以上に世帯にとっては、高額負担って感じます。
また、前年が高所得だと、たぶん高額になると思います。
なお、日雇いといえども、月25万の収入があれば、確定申告が必要になると思います。
すぐに「脱税だ!」と言っては来ないでしょうが、それなりに脱税金額が大きくなったところで、「支払え!」という通知が来るのではないでしょうか?
「豚は太らせてから喰え!」といいますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
不動産売買時の固定資産税
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
旦那の扶養から抜けても配偶者...
-
もし税金が無かったら、消防車...
-
税金について。おかしいと思い...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
図書館に使われている税金
-
オンラインカジノのラッキーニ...
-
源泉徴収票の見方ー年収はどの...
-
関税で不明な点が、、
-
他人名義のメルカリアカウント...
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
ニートに対する特別課税をして...
-
パート年収120万だと税金はいく...
-
税金滞納での就職
-
今、専業主婦主婦で4月から働く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「働け」って言う人
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
公共事業による立木補償金には...
-
図書館に使われている税金
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報