dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本ではマスクをしなくても良い場所においては、海外に比べて外している率が低いです。それどころか、未着用の人が未だに白い目で見られています。外せる場所ではもっと積極的に安心して外してもらうには、以下のようなCMをどんどん流すべきだと思いますがいかがでしょうか?
(以前の日常により早く戻ることにも繋がると思います)
①マスクをしながら街を行き交う人々
②マスクだけフェードアウトして、ノー
マスクの画に変わる
③「外せるものはもう外そう!」というナレーション
④その上から「外せる幸せ!」と大きな字幕スーパー
⑤再びノーマスク、笑顔で行き交う人々
⑥「但し症状がある方はこれまで通りマスク着用を推奨します」という小さく字幕スーパー
⑦厚生労働省のロゴ

質問者からの補足コメント

  • 特に春以降は、どんどん放映してできる限りノーマスク化を図ってもらいたいものです。

      補足日時:2023/01/07 08:54
  • ありがとうございます!2019年以前の状態には戻りにくいのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/07 13:39
  • ノーマスク警察的になるつもりはないですが、あまり敏感過ぎるのはどうかと思う!着ける場面で着ける!外せる時には外す!人と人との距離が取れて、会話を必要としない場面で「私も外したいけどみんなが外さないから外せない」という同調圧力に悩む人の立場に立つ何かがもっと必要だと思う。ちなみに2019年以前は接客業では、症状がある人は上司に特別な許可を経てマスクを着用できる形で、基本はノーマスク。今はどうしてもノーマスクにしたい場合は上司に特別許可を得るという基本マスク着用という逆の流れになっています。2019年以前の流れに戻る可能性はありますか?それとも薄いと思いますか?友人が「ノーマスク、ノーママスク」と言い張っていて、休みの日には街角の交差点で旗と横断幕を広げ拡声器で訴える活動をしていて、職場でもノーマスクを言い張ってマスクを着用したがらないそうですが、今のご時世は立場的に追いやられますか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/07 13:58

A 回答 (7件)

ノーマスク推奨のCMを厚労省がスポンサーで流すことに賛成します。


併せて、コロナ感染者数や死亡者数の報道の取り止めと、医師連の「医療崩壊なんたらかんたら」いう報道もやめて欲しいです。
死亡者をどーしても報道したいのなら年代別の死亡者数を報じて欲しいです。
人間も不死身でないので、高齢者が流行中の疾病で死ぬのは必然ですから、国民が勘違いする様な報道はやめて頂きたいです。
    • good
    • 0

>2019年以前の流れに戻る可能性はありますか?


なると思いますが インフルでも出勤は停止で熱が下がって3日が普通。インフルは軽症でも熱が出てああ移ったがあるが 無症状があるコロナは怖いよね、それと特効薬が無い怖さもね。
>職場でもノーマスクを言い張…追いやられますか?
接客が伴えば追いやられるでしょう。

McDonald'sのドライブスルーでも商品受け渡しの時マスク着用 コンビニでもマスク着用だし、企業努力も必要。
    • good
    • 0

>ありがとうございます!2019年以前の状態には戻りにくいのでしょうか?


ウイルスの変異動向とワクチンの接種率次第ではないでしょうか。
    • good
    • 1

なぜノーマスク


西洋ではノーマスク多いですが アジアでは日本と変わらないですよ。
アジアで日本と違う所は ノーマスクでも何も言わない(白人はほとんどマスクなし)自分を守る為にマスクをするです。

ノーマスク化する明確な理由を教えて欲しいです。マスクは自分を守る為で人からの感染リスクを減らすと考えるのは可笑しいこと?って事ですか?。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

CMはいい考えですネ♪


でも、冬場は喉や鼻の粘膜を乾燥から守るためにしている人も多いのかな、と思います。
それに、今年はインフルエンザと同時流行?との話もあり、インフルエンザは飛沫感染なので、マスクである程度防げます。

何もしなくても、暖かくなれば、自然にマスクを外す人も増えるかも知れませんね(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 1

貴重な意見として承り、


ましたよッ!
    • good
    • 1

マスクを外したい人がガイドラインを守ることです。


屋外では他人との距離が取れるならマスクを外してもいいとなっていますが、人混みで隣の人と喋りながら歩いている人がたくさんいます。
会話がなくても、他人との距離が取れない電車内でノーマスクの人がいます。
そういう人が白い目で見られるのだと思います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!