dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 みなさんこんにちは。
 よく「性格は顔に出る」ということを聞きます。顔がきつい人は性格もきついと言う具合で。
 このことは学問的に証明できるんでしょうか?もしこれを証明している学問があればぜひお教えください。また、研究している学問がありましたらそちらでも結構ですので、「性格は顔に出る」ということに関連する学問や説をお教え下さい。

A 回答 (5件)

性格心理学の分野では、人の性格をいくつかのタイプ委に分類する「類型論」が研究されてきました。

現在の日本やアメリカの心理学の世界では、類型論はあまり注目されていないのですが(代わりに、人の性格をいくつかの側面ごとに分析していく「特性論」が主流となっています)、フランスなどでは、類型論も研究が進められているようです。

そのフランス心理学では、日本ではほとんど取り上げられてこなかった「性格と相貌との関連性」が研究されており、最近、これに関する本の訳本が発売されました。
この本が日本で受け入れられるかどうかはともあれ、興味深いものです。

参考URL:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476282 …
    • good
    • 0

性格は顔で分かる―行動・能力・愛情をズバリ診断 ザ・ベストライフ・シリーズ


槙田 仁 (著)

学問的に証明というよりは、科学的に研究している、といったほうがいいと思いますが。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4061953095/249-91 …
    • good
    • 0

 「顔に出る」というのは「表情に出る」という意味です。


 顔の骨格や筋肉などから性格が読み取れるわけではないのです。

 「気の小さい人は、なんともないところで頻繁に悲しい顔をする」とか「性格のキツい人はしょっちゅう怒った顔をする」といった具合です。
    • good
    • 0

学問的には証明不可能でしょう。


なにしろ例外が多すぎるので・・・
しかし、ほとんどの場合、
その人が良くする表情によって、
顔の筋肉や皺が変化しますので、
性格が顔に出るというのは、
あながち間違いではないと思いますよ。
          
    • good
    • 0

質問の内容とは逆になるかもしれないけど


「観相学(かんそうがく)」で検索してみて。
(あんまりいいサイトヒットしないけど)

平たく言えば「占い」の一種なんだけどね…

英語が大丈夫なら「physiognomy」でも…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!