dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会学は具体的に社会の何の役に立った実績がありますか?私は定期的にこの質問をしていますが、いまだにロクな回答を得た事がありません。つまり何の役にも立った試しがないという事なのでしょうか。

A 回答 (4件)

何をお求めになっているのかが、よく分かりません。


物理学、化学、光学、考古学、言語学、歴史学、生物学、文学、美学、数学などをやっている人の中に、たまには「社会に役立つからやっている」と述べる人もいるのかもしれませんが、おそらくやっている人の数パーセントにもならないでしょうし、当人が「社会に役立つからやっている」と述べていても、その方のやっていることが「社会に役立った実績」などまずないでしょう。

社会学についての説明の一つの例があります。
https://www.gyakubiki.net/gnr/gbn0206.html

医学でも、生理学でも、音響学でも、力学や電磁気学も、宗教学、法学、行政学、地学、天文学、心理学や言語学、情報学、数学でも、植物学でも、"智(知・理解・納得)の体系構築あるいは体系化への志向"が学問や研究、調査、検証、思考のベースです。 応用や適用を専ら志向する方やそうした方向を重視する方もいるのでしょうが、学問研究にとって、応用や適用などは、その一局面でしかないです。 中心的なものは、"智(知・理解・納得)の体系構築あるいは体系化への志向"です。

社会学が役立つ場面があったのかというような質問であれば、社会福祉、民族問題、経済産業構造、社会政治構造に関わる検討、教育に関わる検討では、かなり大事なものです。 政治や行政、国際関係でも、年齢や性別、貧富、文化や宗教、伝統、習俗、それらの理解・知・体系整理・関連調査や分析がなければ、うまくいきません。 社会学の研究や調査、分析、知的体系が、政治や政策の方針検討に使われていることは疑いようがないです。
    • good
    • 0

何をお求めになっているのかが、よく分かりません。


物理学、化学、光学、考古学、言語学、歴史学、生物学、文学、美学、数学などをやっている人の中に、たまには「社会に役立つからやっている」と述べる人もいるのかもしれませんが、おそらくやっている人の数パーセントにもならないでしょうし、当人が「社会に役立つからやっている」と述べていても、その方のやっていることが「社会に役立った実績」などまずないでしょう。

社会学についての説明の一つの例があります。
https://www.gyakubiki.net/gnr/gbn0206.html
医学でも、生理学でも、音響学でも、力学や宗教学、法学、行政学、地学、天文学でも、"智(知・理解・納得)の体系構築あるいは体系化への志向"が学問や研究、調査、検証、思考のベースです。 応用や適用を専ら志向する方やそうした方向を重視する方もいるのでしょうが、学問研究にとって、応用や適用などは、その一局面でしかないです。 中心的なものは、"智(知・理解・納得)の体系構築あるいは体系化への志向"です。

社会学が役立つ場面があったのかというような質問であれば、社会福祉、民族問題、経済産業構造、社会政治構造に関わる検討、教育に関わる検討では、かなり大事なものです。 政治や行政、国際関係でも、年齢や性別、貧富、文化や宗教、伝統、習俗、それらの理解・知・体系整理・関連調査や分析がなければ、うまくいきません。
    • good
    • 0

社会学とは、過去の社会情勢の変化を分析する学問です。


失敗や成功などの原因を導き出すことも含まれます。
今の社会に生きる人々の道しるべにもなります。

例えば、日本国憲法は、過去の軍部の暴走を反省し、
戦力の不保持や戦争の放棄を唄っています。
しかし、今の政治界にはそんな経験者も消えて、
再び戦争の準備に向かっています。
戦争法の整備、敵基地攻撃能力の整備や防衛費倍増が、
その顕著な例です。
これを阻止するのが、
過去の社会を分析して同じ過ちを繰り返してはならない、
それを示す、社会学なのです。
    • good
    • 0

社会現象を分析して、生活に役立つように示唆を与える学問ですよ。


君が偏重的な目でしか見ていないから、回答がそう映るんです。
社会学云々を真剣に考えているなら、社会学の大学教授に聞けばいいこと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!